![はじめてのママリ🔰ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
派遣社員の仕事引継ぎで困っています。マニュアルの作成方法や必要内容についてアドバイスをお願いします。
出産関係無いけれど、ご経験方ご存じ方是非ごアドバイスください。よろしくお願いします。私はベトナム人です。4週間後産休に入る予定ですが、私の引き継ぎため派遣社員さんが入社してくれました。今まで2週間ぐらい仕事を説明しましたが、派遣社員さんはまだ仕事上手く出来ません。最初仕事スケジュール一通を説明しました例毎日、毎週、毎月、毎四半期まとめて渡しました。私の仕事は伝票入力、銀行支払いなど、仕事のやり方もやりながら説明しました。まだうまくできないので、上司はマニュアルが有りますか?と聞きました。マニュアルの作り方はどんな感じでしょうか?例詳しく伝票入力手順までですか?留意点だけと仕事流れてだけですか(例伝票入力-銀行残高チェックー期日手形処理ー仕訳伝票チェックー当座増減報告作成)?どんな感じでしょうか?会社もともとマニュアルが無い、同僚の女性は産休に入る時も作っていなかった。今迷ってるのは作るかどか?もし作るのはどんな感じでしょうか?すみません今回初めて派遣社員さんに仕事を引き継いてくれてのでどんな対応よくわかりません。よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰ひまわり(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![あみさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみさ
私はマニュアル作るまでは必要なかったのでしませんでしたが…
もし産休後に仕事が分からずに連絡くる可能性があるなら作った方が親切なのとご自身の為になるとは思います🙆♀️
恐らく事務職かなと思うのですが私は事務職経験ないので業務内容イメージしたお答えできないです🙏
マニュアルを作るにあたっては産休入るまでに作れる内容まででいいかと思います。
例えばですが、
☆1ヶ月の大まかなスケジュールを表にする
そこから項目を分けて目次を作ってみる
1.伝票入力
2.銀行残高チェック
3.期日手形処理
と言ったように、大まかな項目を全て作ってみて、産休入るまでに時間が許す限りで
1.伝票入力
1.1伝票入力手順
2.銀行残高チェック
3.期日手形処理
3.1期日手形処理手順
のように小項目で詳しい手順を付け足していけばよいのかなと思います。
もちろん誰が見ても仕事ができるようなマニュアル作るのが1番ですが時間もあまりないと思うのでできる範囲でいいかと思います😊
はじめてのママリ🔰ひまわり
ごアドバイス頂きありがとうございます。なるほど大体マニュアルの作り方がイメージ出来ました。マニュアルが有るの方が安心かなと思います、全部内容ではなく必要な項目だけ作ろかなと思います。時間がかかりそう、自分の仕事も有るので、バランスして作ります。詳しくご説明頂き有るございます😊😊😊😊😊