
幼稚園の2才児のエプロンについて相談です。年中や年長まで使うか悩んでおり、安いタオル製のものも考えています。赤ちゃん用のポケット付きは首の後ろが難しいとのこと。どんな感じのエプロンがいいでしょうか?
幼稚園の年少少(2才児)に入園予定です。
自分で着脱できるエプロンで下の画像のもの、どちらでもいいようなのですが、、、
エプロンは年中や年長まで使いますか?
使うなら最後の画像(ピンクのエプロン)のものがいいかな?と思っています。
でも1年くらいで買い替えになるなら安いし、タオルにゴム付いたもの(くまのやつ)でいいかな?と思います。
給食の時に使います。
赤ちゃんが使うようなポケット付きのものは首の後ろで、自分でマジックテープつけるの難しいので不可です!!
エプロン、どんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆゆう
年中年長まで使わないと思います。
うちの園はタオルのエプロン(くまさんのやつ)かマジックテープのやつでした。
普通のエプロンの子は見たことありません。

はじめてのママリ🔰
娘の幼稚園では年中年長でもエプロン使います😊
画像のピンクのエプロンのようなタイプのものです😊
-
はじめてのママリ🔰
買い替えしましたか?
- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
いま年中ですが、年長も買い替えせずに使うつもりです✨
年少の時は、袖ぐりのところにゴムを入れてギャザーにしていました😊
(ブカブカ感をなくす為)
年中の途中からそのゴムを切って使っています。
年長もこのまま使いますが、2歳児クラスから使うとなると、サイズ的にも途中で買い替えが必要かもですね☀️- 2月10日

はじめてのママリ🔰
給食で使うエプロンなら右のような普通のエプロンではなく、おりこうタオルの方が一般的というか使ってる方多いのではないかなと思います💭
うちは年長さんでもエプロン使いますが、給食のときはおりこうタオルで、普通のエプロン使ってる子はいません😌
(クッキング保育で必要になるくらい)
2歳児なら特に、おりこうタオルの方が自分で着脱しやすいと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
これ、アカチャンホンポで売ってるやつなんですが、年長さんでも使えますか??
エプロン、どこで買ってますか??- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちも2歳児クラスから入れてるので2歳からおりこうタオルをエプロンとして使ってますが、年長でもそのまま使えてますよ😊
ゴムはやっぱりのびてきちゃうので、結び直したり付け替えたりの調整は必要になると思いますが、2歳の時に買ったものを年長の現在も使ってます🙆🏻♀️
わたしも確かアカチャンホンポとか西松屋とかその辺りで買ったと思います👌🏻- 2月10日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます!