※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふらわー
家族・旦那

産後の旦那との関係についてです。出産前は毎日のように一緒にお風呂に…

産後の旦那との関係についてです。
出産前は毎日のように一緒にお風呂に入って一緒に寝て割と仲の良い夫婦だったと思います。
1/24に出産し、出産を機に身体を見られるのが嫌になり触れられるのも嫌になりました。
私が息子を抱っこしている時に息子に近づいてくるのも不快です。
息子に近づかれるのが嫌と言うわけではなく私に近づかれるのが嫌です。
今は改善しましたが、出産直後は目も見れなかった程です。
こんなに変わるものかと自分でも驚いています。
今日も私がお風呂を上がったタイミングで歯磨きをしにきて脱衣所でそのまま歯磨きをされとても不愉快でした。
このまま旦那嫌いが続くのでしょうか。
子育てにおいて夫婦関係が悪いと良くないと思うのでどうにかしたいのですが、時間が解決してくれるものでしょうか。

コメント

ママリ

すんごい分かりますー😭
上の子退院してすぐ家に帰って旦那が臭いのきついお菓子をボリボリ食べてるのみて冷めました←
が、時間が経つにつれて元に戻りました(^^)

産後3ヶ月になりますが今絶賛旦那に触られるのが不快です(笑)
求められても応えたくなくて寝落ちのフリしてみたり。。子供生まれる前は毎日キスしたりしてたのになんかふとした瞬間に不快になるんですよね(笑)
ホルモンバランスでなるみたいですね😗
私は深く考えずにそのうちまた元に戻るかなーって呑気に構えてます(笑)
多分子どもが可愛くて可愛くて子供を守ろうと母性本能が働いてるんですよね、きっと☺️

  • ふらわー

    ふらわー

    物凄く些細な事で冷めますよね😭
    私も出産前はキスたくさんしてたのに今では考えられないです😩笑
    ホルモンのせいなのですね。安心しました🥹
    時間の経過とともに戻ると信じて今はしっかり子どもを守りたいと思います☺️

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

私にも経験ありますが産後の女性は本能的に男を拒絶する、って話を何かで読んだ気がします。
おそらくママは子供を守る事が1番になっている状態なのでこれは誰しも経験する事じゃないかな、余り気にせず!

ママの産後は体力的にも精神的にも相当疲れた状態なので仕方のない事ですよ、自分と子供を守る本能だと思います。そのうち心身ともに回復してくれば以前のような気持ちに戻るんじゃないかな(^^)

ただ旦那さんには嘘でも優しく接してあげるか、甘えて色々頼んでみては?男の人って割とナイーブだったり、頼られるの好きだったりしますからね!でもこの時期って任せてられないわ、自分でやる!って気持ちも強くなってしまうんですよね、母が強くなる為の通過儀礼と思って頑張って下さいね!

ママリ

産後のホルモンバランスとかも関係していると思うのであまり深く考えなくて大丈夫かと思います。
でもあまり態度に出しすぎてしまわないようにだけ気をつけたほうがいいかもしれません💦男性にはわからない感情なので言って理解してくれる方ならいいですが😭私も営みの方は中々する気起きなくて触れられるのも臭いも嫌だったのですが、子供が一歳過ぎてから段々と戻ってきて嫌々な気持ちはなくなってきました。

みぃ

私も同じでした!
上の子の時は1歳半頃まで接触拒否してましたが徐々に以前の様な関係に戻りました😃
下の子の時はまだマシで今はイチャつきたいとも思わないですが普通な感じです😄
個人的には生理が再開してから徐々に旦那への不快感が落ち着いたように感じてます😊

HKH

産後のホルモンが-って思ってたんですが、それを理由に色々断って、喧嘩してってやってるうちに普通に嫌いで今に至ります。笑

はじめてのママリ

接触拒否から7年経過しました🤣
少しでも「前のように戻りたい」という気持ちがあれば、きっと時間が解決してくれると思います。

私は接触されないことに気楽さを覚えてしまったので、完全レスを選びました💦

あとは育児に対する姿勢等も加味されますよね…。
期待して裏切られた部分等は心のなかにしこりとして残ってしまったので、もう形だけの夫婦という感じです。

旦那には申し訳ないですが、私ではもう解決できないので、お店に行ったりしていいよと伝えています。