※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

熱性痙攣についての対処方法や症状について質問があります。左右対称か確認する理由や、痙攣の症状について具体的な経験を知りたいようです。

熱性痙攣について

まだ痙攣は起こってませんが、今40度あるので
もし起こった時にパニックにならないために
質問です!

ネットでも調べたのですが、専門用語が多くて
わかりづらかったので聞いてます!

・横向きに寝かす
・時間を測る
・おさまったら声をかけて意識を確認する
・数分でおさまれば、様子見で受診
・長く続くようであれば救急車

でいいですか?

左右対称か確認するとあったのですが、
どういう意味でしょうか?
左右対称に痙攣してるから確認したら
いいのでしょうか?

それと、痙攣ってどういう風になるのでしょうか?
ビクビクなれば分かるんですが、
以前インスタで見た子はしゃっくりのような感じでした。
それだとこちらがなかなか気づきにくいのですが、
経験された方どのような感じだったか
教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

焦ってしまい症状をうまく伝えられなかったりするので
様子を動画撮っておいて病院で見せると症状がわかりやすいかと思います。

Min.再登録

それで大丈夫です🍀*゜
個人的にはそれに加えスマホで動画を撮る事をおすすめします。
子供に異常がある中動画を撮るのは一見不謹慎に思われそうですが、後でお医者様に説明する時口で説明するよりも遥かに正確な情報を伝えられるからです。

仰る通り左右対称か。どんな痙攣だったか。身体がだらんとしていたか強ばっていたか等細かく尋ねられるのでそれを覚えておくのも大変ですし素人からすると何処までが左右対称の範囲内かは分からないですからね💦

下の子が何度か熱性けいれんで病院にかかってますが、寒い時の様な震えの時もあれば身体が突っ張って棒の様に強ばる痙攣もありました。
また、身体は硬直している様に感じない状態で目が斜めを向いたまま動かず反応もない。という状態もありました(´∩ω∩`*)

ママリ

産んだばかりで我が子での経験はないですが
仕事柄何度か見たことがあります。
出方は本当にそれぞれ違うので、どの様にとは説明が出来ないですが
明らかに様子が違うので分かると思います。

おかしい、と思った時からで良いので動画撮影しておくと
何分間だったか見返せたり病院で見てもらえるので動画回してください!
その時にはすぐ治っても、何度も繰り返したりあるので後日でも受診してください!

はじめてのママリ🔰

医療従事者です。

まだ熱性痙攣になったことが一度もない場合は救急車呼んでください。

①周囲に怪我をしそうなものがあったらのぞく。
②ベッドや床に横向きに寝かす※吐物などで窒息する可能性があるので。
③動画撮る。
※時間は動画で撮れば測る必要ないです。
③痙攣中に口に手や物を入れない※舌を噛まないように入れる人がいますが危険です。

左右対称かの確認は動画とれればしなくていいです。
動画撮ってないと説明しなくてはならないので必要ですが、正直パニックになって記憶が曖昧になるので💦

ちなみに左右対称かどうかというのは、痙攣してる時の体の状態です。
例えば、右肘を曲げて力込めているまま痙攣しているのに、左の腕は伸ばした状態とか。また黒目が右目が上向いてるのに左目は横向いてるみたいな事です。
これも動画撮れば問題なくわかるので問題ないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに体のこわばりがとまっただけでは痙攣が止まったかの判断にはなりません。
    身体のこわばりが無くなった後も痙攣が頭の中でだけ続いている場合は、声かけに反応しません。

    体のこわばりだけが痙攣ではないので、まずは救急車を呼ぶことをおすすめします。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療従事者とのことで、代表して質問させてください!

    抱っこではなくあくまで横にするだけの方がいいですか?
    それと、痙攣中は声をかけない方がいいですか?

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこは頭が揺れて脳が傷つく可能性などもあるので、横にしてもらう方がいいですね。

    声はかけてもらって問題ないですが、触って揺らさない事がいいです。

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

目が上転し、視線が合わないです
顔色も悪く、呼吸してないのでわかると思います。
なので最初はしゃっくりでも、お子さんの顔つきや、身体がビクンビクンとなっているので気づくと思います

うちの子がなった時は、
前日昼から発熱し、翌日の朝方でした
お布団でゴロゴロして会話していたのに返事がなく、
嘔吐するようなひゃっくりをしているような音が聞こえたので、顔を覗き込んだら、目が上を向いて泡を吹いてました

私の場合、初回の熱性痙攣で直ぐ救急車を呼びましたが
初回それでいい、迷わず救急車を呼んでくださいと言われました🙏
痙攣と気づいた時間を見る→衣服を緩める→救急要請してくださいと。

あと時間ですが、痙攣が開始して5分経つまでに救急要請してくださいとの話もありました。
痙攣が10分を超えると危険なので、救急車の到着時間をふまえて、痙攣が5分経つ頃には迷わず連絡してくださいとのことでした🙏

何事もないといいですね。

ままり

娘がなった時に行った病院では、初めての場合は即救急車呼んじゃってオッケーと言われました!
私もそれなりに知識入れてたつもりでしたが、やっぱり実際我が子が目の前で痙攣起こすとパニックになってしまって冷静でいられなかったので、とりあえず動画撮る!吐いたものがつまらないような体制にする!救急車呼ぶ!だけでどうにかなりました!
時間や左右対称かも、動画とっておけばすべて確認とれますし、病院の先生にもそれみてもらうのが1番わかってもらえます!

ちなみに娘がなった時はヒックヒックし出して白目向いててすぐ熱性痙攣だとわかりました!