※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供との衝突で笑顔が作れない。夫は無関心。明るい母でいたいが無理。どうしたらいいでしょうか。

最近、子供と衝突しすぎて笑顔がもう作れなくなってしまいました。
どうしたらいいですか。
夫は私はどうでも関心ありません。

息子のために明るく笑顔の母親でいたいけど、もう無理なんです…

コメント

deleted user

ママも人間だから毎日笑顔なんか無理ですよー😭

育児相談ダイヤルおすすめですよ。

話聞いてもらうだけでも救われます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    24時間対応じゃないですよね。子供は保育園に行ってないので毎日ベッタリで、電話してると狂ったように大声でカットインしてくるので落ち着いて話せないです。オンラインチャットとかできるといいけど…
    ママリに救われてます。どうやって笑顔を作るのかもう忘れてしまいました。

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    電話だと10時16時とかですね💦

    今年4月から入園予定とかですか⁉︎

    • 2月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです。今は週2のプレですが、それすらも行き渋ってます。

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど。
    行き渋っても行って楽しんでるなら行かせちゃうのがいいと思います!
    少しでも子供と離れる時間が必要だと思います👍

    入園したらまた違うと思いますが。今が辛いですよね…

    • 2月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    行き渋って行き渋って、無理やりはすごく泣き叫んでてトラウマになって夜泣きも凄かったので、毎回長時間説得して、本当大変です。自分で納得しないと絶対嫌なんです。
    今辛いです。

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど…
    それは壮絶ですね。
    うちも三歳ですけど、毎朝大変です😭3歳って自我が芽生える年齢なんですよね。
    納得するって難しい事なんだと思います。
    納得したくても、うまく納得できなくて泣いたり叫んだりしているんだと思いますよ。
    ママは、なんで叫ぶのって嫌になりますけどね😭

    言葉でうまく訴えられなくて叫んだりするんです。
    叫ぶほど嫌なんだね。わかるわかる。嫌なんだねって声かけて寄り添うと変わってくるかもしれません。

    ママもなかなかそんな声かけ難しいだろうけど、言葉だけでも寄り添ってあげるといいですよ。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寄り添ってるんですが、ママはそういうけど僕はこうでこうだから嫌なんだ。この間はできたけど、今日は家にいたい気持ちなんだって理路整然に述べるので、寄り添っても何しても意思は頑なです。なんなら休みの連絡は僕がするから電話番号を教えてと言います…だからこそ、無理強いができなくて…疲れました。育てにくいです。

    • 2月9日