※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中の出生前診断について、旦那との意見の違いで悩んでいます。NIPTを受けたいが旦那が反対。どうすれば良いか迷っています。

出生前診断について。
同じような質問をしてすみません。
ご意見頂けたらと思います。

3人目を妊娠しました。
私が高齢ということ、上2人がいるということもありNIPTを検討しています。

ですが旦那がどうしても賛成してくれません。
旦那は上の子たちと同じように、NIPTをせずに産んで欲しいと言います。NIPTをするなら、今のまだ形にならないうちに堕胎した方が良いとまで言います。
20週くらいの形になってからの堕胎。障害があるからといって命を選別すること。陰性の確率が高いのに無駄なお金を使うこと。などの理由で断固として反対されています。

妊娠中は異常に不安になるからそういう気持ちを払拭するためにも受けたいと話すと、そんなの知る由もない。不安だからという理由で検査するなんておかしい。とまで言われました。

認可で受けるなら夫婦のカウンセラーがありますよね? 旦那は絶対に来てくれないと思います。

昨日の話し合いでは、この子には障害があると思ってるんでしょ? だったら初期の今のうちに堕胎すればいい、そうしよう、もうこれ以上話す余地なし、と言われました。

元々、予期せぬ妊娠だったので、私は最初は産むことに前向きではありませんでした。
旦那は、できたなら産むしかないという考えでした。
前向きじゃないなら、初期中絶で良いでしょ? とも言われました。

私はどうすれば良いのでしょうか。
旦那に黙って認可外で受けるか、初期堕胎か、このまま産むか…。
気分を害される質問ですみません。
本当に答えが出ません。

コメント

はじめてのママリ

私自身、高齢出産でNIPTを受けました。ママリさんは今何週なのでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    今6週4日で、先週産婦人科で診てもらった時はまだ胎嚢も小さくて正常妊娠がも不明でした。
    明日また産婦人科に行く予定です。

    • 2月9日
ママリ♡

私は出生前診断不安ならした方がいいと思います!
私も娘の時にはしてませんが
もし、2人目ってなったら絶対にします!
もちろん生まれてからわかる病気もあるのはわかってますし
障害があったらおろすのかって言われたら
今は娘がいるので間違いなくおろします
娘に迷惑かけたくないですし
下の子ばっかり付きっきりになることしか考えられないのも理由にあります!
ちゃんと調べたことはないので
わからないですが
旦那様の承諾無しでも出来るなら勝手にやります!
そんなモヤモヤしながら妊婦生活送るの辛すぎます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私もママリ♡さんと同じ意見で、上の子がいるので障害があれば堕ろすと決めています。親がいなくなったあとも子供たちに迷惑はかけたくないと考えています。
    妊婦の気持ちを全く考えてくれず何この人ってなりました…。

    • 2月9日
はじめ

私なら認可外で受けるかな。

とはいえ、その前に旦那さんに聞きます。
『じゃあ障害があって、
ありがちなダウン症や
マイナーな他のトリソミーがあっても
あなたがメインとなって面倒をみるのね?
障害を追って、知的障害、
下手したら身体障害で全く動けないという状態でも
今の医学なら長生きする可能性は沢山ある。
そしたら私達が死んでも子どもたちに負担をかけるのね?
私は子供が可愛いし、お腹に来てくれたことは感謝してる。
でも、生まれて人工呼吸、胃ろう、四肢障害、知的障害があったら
あなたはそれで人生が楽しいと思える?

子供が負わなくてもいい障害を負わないようにするのは
親の選択としてありじゃない。
否定するなら、障害を持ったら責任もって育児しなさいよ。』
って。

検査しないで堕胎は…私は出来ないかな。
するなら夫の棒も切る😅笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    無認可で受けて万が一陽性であった場合、羊水検査や堕胎には旦那の承諾が必要となるので現実的ではないのかなと考え始めました…。

    はじめさんの仰っているような内容も伝えたのですが、そんなこと考えるならもう初期で堕胎しようの一択でした…😮‍💨

    私も最初は初期に堕ろそうかと考えていましたが、やはり無理だなと思い始めました…。
    難しい問題ですね😭

    • 2月9日
  • はじめ

    はじめ

    何故旦那さんは0か100なんですかね??
    検査受けたい→受けるなら堕ろせ!というのは、だいぶぶっ飛んでると思います。。。

    『受けるのは認めない。堕ろすのも認めない』ならまだわかります。命を尊重してるんだな、と。

    でも旦那さんは検査ごときで
    堕ろすことも考えると言ってるんですよね?
    命を尊重してるわけでもないし
    何がしたいんだか謎ですね…💦

    ちなみに、うちの子は
    トリソミーとか明確な病名はありませんが、障害があります。

    障害は大変だよ…と身をもって言えるので、(妊娠中検査済み、出産時にできた障害です)
    検査は少しでも妊娠中前向きになるための大事な選択だと私は思えるんだけどなぁ😅

    とりあえずはお子さんが
    元気に育つといいですね🤗せっかく来てくれた子ですし💐

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとうです。0か100で極端すぎます。
    中期だと赤ちゃんの形をしているので殺したという気持ちが強くなるそうです。罪悪感がすごいみたいです。初期ならまだ大丈夫とか言ってました。(それもどうかと思いますが、自分が見ないからというのもあると思います)
    それなら障害ある子を育てる方がよっぽといいと言っています。

    うちも上の子が発達障害かも知れないという状態なので、NIPTだけでは分からない障害や病気で産まれてくる可能性もありますもんね。
    でも可能性が高いものはなるべく分かっておきたいというか、妊娠中を少しでも安心して過ごしたいですよね。

    • 2月10日
  • はじめ

    はじめ

    障害のある場合の想像がまだ浅いんでしょうね。。。
    障害のレベルによっては、親は常に寝不足だしどちらかが仕事をやめて付きっきりになるので…。


    形で罪悪感を決めるなんて、
    ほんと母体にとっちゃあ
    どれもしんどいのは変わらないんですけどね💦

    『自分じゃない人が産んでるから』そうゆう感覚なのかしら。
    障害がある方がよっぽどいい、っていうのも、自分目線で
    子供の立場にはなってないし。
    全て自分視点だなぁ…

    とまぁ…すいません、旦那さんのこと悪く言ってしまい💦

    どちらにせよ、ママリさんとお腹のお子さんにとって
    いい方向に行くといいですね☺️

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさか自分の子供が障害を持って生まれてくるわけない、と信じて疑わないんだと思います。なぜ言い切れるのか理解に苦しみます…。

    そうなんです、完全に自分目線ですよね! 子供のことは全く考えてないんです。
    自分が中期中絶の赤ちゃんを見たくない、決断したくない、本当にそれだと思います。

    本人は価値観の違いとか言ってますが、どう考えても自分のことしか考ええないです!

    こちらこそ愚痴みたいになりすみません…💦
    色々意見がぶつかり平行線でしたが、受けても自分で決断して俺には相談しないでと言われたので、受けることにしました。

    • 2月12日
  • はじめ

    はじめ

    あら!良かったですね
    旦那さんの回答には責任逃れでモヤモヤしますが、間接的な許可は取れたし!🤗✨
    結果見るときはドキドキしますが、少しでも穏やかな妊娠期間をお過ごしください😊
    お子さんが健やかに育つよう祈ってます🌸

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なんとか…と言う感じです。
    私も何もないことを祈ります💦

    • 2月12日
ペコちゃん元保育士

あたしも高齢です。40歳とうに過ぎてますが受けません!
受けても堕胎する気持ちがないからです。
それがあるなら認可外で受けてみても良いかなと思います。難しい問題ですよね。正解はその家庭によって別々ですしね(^^)
少しでも不安が解消されますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    本当に難しい問題ですよね。
    受けるなら陽性であれば堕胎と考えていますが、決めていても実際起こってみたら動揺がすごいと思います…。
    認可外も今視野に入れていますが、陽性だった時に旦那にバレたらと思うと…💦
    ペコちゃんさんも赤ちゃんとお会いするの楽しみですね。お体には気をつけて下さい。

    • 2月10日
うさこ

ご主人に黙って認可外で受けるのがいいかと。
なんか男の人って極端な考えしませんか。うちの旦那もそんな感じです。

NIPT陽性なら諦めるってことで、一応合意のもと、受けました。性別も早く知れるしいいですよ。

認可外なのでお金の問題だけクリアできればご主人に内緒で出来ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外も視野に入れてるんですけど、陽性だった時にバレると思うと…。
    旦那は0か100でしか考えてないようです。極端すぎますよね。
    そして中期中絶の赤ちゃんを見たくないそうです。自分たちのせいで赤ちゃんを殺してしまったと考えるからだそうです。これが一番の理由かと思います。

    • 2月10日