※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援センターでの出来事について相談です。息子と同い年の男の子が他の子を傷つけている様子に不安を感じています。連絡するべきでしょうか?

支援センターの出来事について。
お暇な方はコメント頂けると嬉しいです🙈

うちには3歳の息子と2歳の娘がいます
息子が幼稚園に去年入園してから支援センターにあまりいくことはなかったのですが、昨日久しぶりに行ったんです。

そこで同い年の男の子がいました。
その子は私たちが前に行ってた時も結構頻繁に来る子で以前はそのママとも話したことあるし、知っていました。

3兄妹で、一番上の子はやんちゃで大変そうだなーと思ってました。

私たちがプラレールで遊ぼうと思って線路を組み立てて、いざ遊ぶぞ!って時にその男の子がいきなり来て電車を走らせ出したんです。息子はびっくりしてたんですが、それなら一緒に遊ぼうかとなって息子も電車を走らそうとすると、「だめ!おれの!」と言って息子には遊ばせてくれません。それどころか電車で息子の手をガンガン叩いてきてて、、
その子のママは下の子たちにつきっきりでその男の子とは別の部屋にいて全く知りません。

他の子もいたので、もうその時はプラレールやめて別のおもちゃで結局遊んだんですが、モヤモヤが晴れず。

その子は多分毎日のようにきてるので、そこの支援センターの方もどんな子か分かっているだろうし、まずその子からお母さんも目を離してるのも不思議だし、私たちが来る前も違う子を泣かせていたらしいんです。

支援センターにこのようなできごとがあったと連絡しようかと思うんですが、やり過ぎでしょうか?

結構私は気にしない方なんですが、うちの息子もだし、きっと他の子も色々やられてるんじゃないかと思って💦

昨日からもやもやしてます😶‍🌫️笑

コメント

mama

息子さんもママさんも嫌な思いされましたね(´◦ω◦`)

その子のママさんは下の子に手一杯で、余裕もないんですかね💦
でも子どもをひとりにして他の部屋にいるのは、支援センター的にOKなのでしょうか?私の行くところでは、親子必ず一緒が原則です。。
もし支援センターの職員が見てるからOKとかなら、それはそれで職員側の配慮不足だとも思いますし、私なら直接言いに行きます(´◦ω◦`)

子どもでなく職員にですが、子どもへの対応が酷過ぎて言ったことあります💦

  • ママリ

    ママリ

    余裕ない感じというか、確かに大変そうなのは大変そうなんですが、、
    そこの支援センターのボスママって感じで😭
    支援センターの職員の人もなんか常連だからかわからないですが注意してる感じもなくて🤔
    1人にするのは原則ダメだと思います。
    その子ぐらいです…好き勝手遊んでたのは。
    私もやっぱり言おうと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

私が行く支援センターも親子必ず一緒が原則ですが、小さい子の部屋と大きい子の部屋が分かれていて…どうしても親は小さい子に付きっきりで大きい子は自分で遊ぶのが普通になってます😅でも、本来ならこれは問題ありですよね💧
私なら今後のためにも支援センターへ連絡はすると思います。その子だけの問題じゃなくて支援センターとしても改善すべき点があると思うので…それによその子を叱るなんてなかなか出来ないですし、一応支援センターの人もちゃんと目を光らせて欲しいですよね‼︎‼︎

  • ママリ

    ママリ

    原則はきっとどこもダメですよね、、
    ここの支援センターはちょっと変わってるのか?
    3部屋あるんですが完全に仕切られててまったく他の部屋の状況は見えないんです😞
    その状況で、しかもかなりやんちゃな子を1人にさすのがあり得なくて💦現に被害が出てますし😔
    ただ連絡するのは、相手は子どもだしどうかなと悩んでいました。
    ただ今後のこの子の為にも支援センターのためにも連絡しようと思います!ありがとうございます!

    • 2月9日