※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が指差した方を見ないことが気になります。自閉症を疑うのは早いでしょうか?遠くのおもちゃを指差すことができない子どもはその後どうなったか知りたいです。外出が少なかったので、個性か責任か悩んでいます。練習する際の声かけ方法を教えてください。

1歳1ヶ月の娘が指差した方を見ません。

1歳の項目に、遠くにあるおもちゃを指差したら見るか?とあったので最近ものすごく気になってしまって💦

自閉症などを疑うのは早いというのは重々承知なのですか、この月齢で出来なかった子はその後どうでしたか?

双子ということもあり、生まれてから散歩などで外に出ることもなかなかできなかったので、個性でないならば私の責任もある気がしています。

今後練習するなら、どんな声かけ?がいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子で観察してたら一歳3ヶ月くらいに発見の指差しをしだして、その頃に私が指差したほうとかも見るようになりましたよ。
それまでは私の指見たりしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まさに反応してくれても指の先を見るだけです💦
    指差した方を見る→指差しができるようになるのステップかと思ってましたが、そこも個人差があるのですかね?
    少し気持ちが楽になりました😂

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は活発すぎて発見の指差しをした記憶がなくて自ら走って発見しに行って言葉が早くて応答の指差しも飛ばしたんですが。
    下の子は一歳3ヶ月で突然発見の指差ししだした頃から、私がアレアレ!みて!とかオバーにリアクションするとなんとなく見るようになって。
    言葉は上の子と違って出始めが遅くて2歳手前で突然喋りだして今は舌っ足らずではありますが。結構喋ります。
    なので子供によっても色々と個人差あるかもです。一歳なりたてくらいは日用品ぶちまけて自分の世界って感じですよね。
    一歳も一ヶ月違うだけで結構違うのでここから色々と変わってくるかもです!

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に個人差でしかないんですね💦最近少し考えすぎてしまうみたいで反省しました。
    今しかない成長楽しめるように、メンタル強く持ちたいと思います!
    お返事遅れてすみません!ありがとうございました😊

    • 2月14日
deleted user

1歳半健診の時も全然できなかったですが、1歳7、8ヶ月頃からできるようになりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ双子ママさんなんですね!
    1歳半検診は、再検査?とかにはならなかったのでしょうか?
    やっぱり個人差なんですかね😂健診では二人ともできなくて、指差しを見始めたのも同じくらいでしたか?

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

そんな早くに指差した方見る子っていてるんですかね??
それができる子は賢すぎると思います🤣
うちは1歳10ヶ月で指差しをして、2歳すぎてから指差した方を見ますが、なんの問題もなく5歳ですよ😊

うちも双子で外も1歳すぎるまで病院くらいしか出てないです😅
ちなみにその下の子は産まれた時から外でっぱなしで6ヶ月から保育園いってますが、1歳9ヶ月で指差しでしたよ🤣
なのでママのせいとかでもないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ双子ママさん、しかも3児のママさんのお言葉とても嬉しいです!

    コラムを見てると9〜10ヶ月から見るようになるとあって、母子手帳の項目では1歳。本当に目安でしかないんですかね💦遅かったよってコメントいただけて、心が軽くなりました。

    他の方もおっしゃられてましたが、指差しできる→指差しを見るというステップの子も、中にはいると知れて勉強になりました!

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あの項目って当てにならないです。
    できるようになる子もいてますよ。ってだけで、いつまでにできなかったらとかもないですしね。適当すぎです😑
    私もあれに何度、えっ?みんなそんなんできるの??ってなったことか。

    ちなみに子供6人いてるんですが、歩くこと1つとっても早い子は10ヶ月であるいて遅い子は1歳7ヶ月でした。
    兄弟でもそれだけ差があるのにどーやって基準としてみるのか?疑問しかないです🤣
    なのでその子に合わせてで大丈夫です👍

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6人も!たくさんのご経験お持ちで、とても説得力あります👏
    私も過去にも、え、これまだできない、、、って何度も凹んだことあるのですが、今回も例に漏れず凹んでしまいました。
    子どもに合わせて成長見守っていきたいと思います!

    お返事遅れてすみません!ありがとうございました😊

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの双子も1人がタッチするとその1ヶ月以上後もう1人みたいな感じで、だいたい常に1ヶ月以上差がありながらも同じように成長してました😊
    1人ができたからもう1人もって焦ることもないですしそこも比べる対象にならないように気をつけてくださいねぇ👍

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 2月15日