※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アプリコット🍑
お仕事

妊娠10週の初マタが職場全体に妊娠報告したい時期について相談しています。管理職から早めに報告するように言われており、安定期に入ってから報告したいと考えています。他部署との連携が必須ではないため、疑問を感じています。以前の産休者は産休前に報告していたが、なぜ自分だけ急かされるのか疑問です。

職場全体への妊娠報告について教えてください。
現在妊娠10週の初マタです。職場は全体で100人程勤めており、その中でも自分の部署は20人程度の方が勤めています。

立ちっぱなしだったり、重いものを持ったりする関係上、職場全体の管理職と自分の所属部署には早めに伝えた方が良いと思い、妊娠7週頃に妊娠報告を済ませました。

おかげで様々な配慮をしていただいています。が、ここ最近つわりが酷く、欠勤したり、出勤時間を遅らせたり、早退させてもらうことが増えました。
所属部署の方々にフォローしていただいているのですが、最近になって管理職の方から職場全体への妊娠報告を急かされています。

私としては初めての妊娠でどうなるかも分からず、万が一のことがあった場合に100人に知られることを考えると安定期に入ってから報告したいです。
他部署の方と連携が無いわけではありませんが、私の立場は主になって関わることも少なく、他部署のフォローが必須という訳でもありません。
管理職からは、報告する理由として「他部署の人から(私のこと)を尋ねられると困るから」と言われました。
確かに見る人が見れば疑問でしょうし、気付くと思います。分からなくもないのですが、そんな職場全体をあげてフォローが必要な訳でもないのにこんな早くから言わないといけないの?と疑問です。
ずっと隠したいわけではなく、安定期まで待って欲しいと言っているだけなのですが…。
前年度には2名産休・育休を取った方がいましたが、その方々は産休に入る直前に全体へ報告していたのに、なぜ私だけ急かされるのかが疑問です。

長くなりましたが、安定期に入る前に自分の所属部署以外(職場全体等)へ妊娠報告をされた方はいらっしゃいますか?
また経験がある方はどのような経緯でそうなったのか教えていただけませんか?

コメント

みふ

私は上に報告するとすぐみんなに報告するように言われて、10週ぐらいで全体に報告しました。うちは部署とかはなく、少人数なこともあって仕方ないなと思ってましたが。
安定期入るまで言いたくない気持ちすごくわかります。

  • アプリコット🍑

    アプリコット🍑

    回答ありがとうございます!そうなんです、安定期前というのが怖くて…でも報告されたのですね☺️参考になりました。

    • 2月8日
はじめてのママリ

力仕事なので、心拍確認してからすぐに上司に報告して、上司に全体にはどのタイミングで?と確認して、上司の意向に合わせました😄
 欠勤や早退する方は、安定期前に報告していますよ!その方が、他の方も助けてあげたい!応援してあげたい!って気持ちになります☺️
 頻回に休んだりしているに、もったいぶられたら、どうせ妊娠だろ。みたいな扱いされます😅

 何も問題なく周りにバレないくらい働けるなら安定期まで待って良いと思うけど、1日でも休んだなら早めに報告した方がいいです☺️すでに上司も困ってるみたいですし💦

 私は不妊治療して、流産も経験しているので慎重になる気持ちもとても分かりますが、あなたと赤ちゃんがみんなに祝福されて、育休明けも笑顔で働けるためにも、周りには早めが良いと思います☺️

  • アプリコット🍑

    アプリコット🍑

    回答ありがとうございます!
    色々な本や記事を見ると安定期に入ってから、と書いてあって抵抗感がありましたが…納得できました。
    たしかに上司が困っているなら、そんなこだわりは捨てて喜んでもらいたいです!
    冷静になれました🙇‍♀️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実際に同僚で報告の後に悲しいことになってしまった方もいましたが、皆さん、体大事にするんだよ!今は無理しないでね!と優しく声をかけていましたよ☺️その方は、半年くらいで授かって、産休育休とって今でも同じ職場で働いています。
     事務職で力仕事なくて、他部署とも全く関わりないとかなら報告はいらないけど、配慮してもらう環境なら甘えちゃってくださいね😊
     上司の方にも気遣ってくださっているお礼を伝えて、全体に報告させていただきたいです!と、申し訳ない!みたいな感じではなく、いつもありがとう!みたいな感じでお伝えしてみてくださいね☺️
     つわりが辛い時期だと思いますが、お身体大切になさってくださいね。

    • 2月8日
  • アプリコット🍑

    アプリコット🍑

    返信が遅くなってしまってすみません💦
    ありがとうございます😊
    アドバイスを参考に上司に伝えました!

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰 

私は看護師をしていて、業務上妊婦は携わらない方がいい事も出てくる(抗がん剤の取り扱い等)こと、悪阻で急遽休んだり、仕事中もいつも通りには動けない可能性があるため、5週の時点で上司に報告しました!

悪阻とかが酷くなり頻繁に休み、他スタッフへの影響が多くなる際は、きちんと理由を説明するべきだろうなと考えています。

周りの立場からしたら、休んでる理由も分からない、教えてくれないのに、ただ配慮・フォローしろとは、なんとも違和感を感じるもので…(私が非妊婦の時に感じてたので)

いまのところ、10週までに2度休みましたが、行けそうにない日が増えるようなら、スタッフに事情を伝えようと思っています。

流産した時、周りが知っている事で自分が苦しくなるかもと思ったりとしますが、流産した時もきっと勤務に影響いきますし、事情を隠し通して、仕事をするのは無理だろうなと思ってます!😅

こればかりは、その人の考え方ですよね〜 今部署に5人妊婦いますが、診断書もらって休んだ数人は、安定期前に伝えた。数日程度の休みで悪阻乗り越えた人は、安定期以降に伝えていた…って感じです。

  • アプリコット🍑

    アプリコット🍑

    回答ありがとうございます!
    同じ職場でも人それぞれなのですね。確かに、流産してしまったらどちらにせよ影響は出ますもんね…💦
    詳しく教えていただき助かりました!

    • 2月8日