
旦那が正社員で私がパートの場合、子供の看病やお迎えを私がすることが多いですが、休暇を使い果たしてしまいました。旦那にも協力してほしいと思っていますが、家庭での役割分担について他の家庭はどうしているのか知りたいです。
旦那が正社員、私がパートだったら
子供の熱で休んだり病院連れていくのも
私になるのは仕方の無いことだとは
わかっているのですが
2週間おきの発熱で有給も看護休暇も
もう使い果たしました。
休みの連絡や職場へお迎えの連絡が来た時、
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで
職場はとても理解のあるところで
それで嫌味を言われたりは全くないのですが
たまには旦那にも変わって欲しいと思ってしまいます。
有給がかなりあるはずにに有給はない
誰もとってないからととってはくれず
自分の用事などで早く帰ってくることはあるのに
子供のためには時間の調節もしてくれません。
もともと正社員で働きたかったのですが
旦那に断られパートになりました。
私が正社員になったとしても
旦那は変わらないんだろうなと思ってしまいます。
皆さんの家庭は保育園のお迎えや熱でお休みの時
夫婦どちらが対応するか決まってたりしますか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
9割あたしです!同じ正社員ですが旦那抜けると仕事回らなくなって最悪旦那以外の従業員も休まざる得ない時が出てくるんで。なので本人インフルでも対応しないといけないのだけ対応しに出社とかよくしてます。
だけど暇な時期に子供が体調崩したら旦那が俺休むよーとなるから、1割は旦那😂だけどそーゆー時に限って子供は体調崩さないという笑

さき
正社員からパートになりました。
正社員のときは営業だったので、予約が入ってるときは夫に休んでもらうこともありました。
パートになってからは扶養内だったし、職場もいい環境だったので私が休んでました。給料も全然違ったのでそこは仕方ないかなーと。
パートだったら自分が休むのは受け入れられますが、今後ママリさんが正社員で働く予定があるなら、そこは協力してもらわないとフェアじゃないですよね!!
-
はじめてのママリ
そうだったんですね!
教えて頂きありがとうございます😌
給料の違いもありますし
仕方の無いことですよね😭
正社員になったらちょっとは休み取ってくれるの?と聞いた時
無理やと思う!みたいな感じやったんです💦
協力する気はないんだなと
ガッカリしました😓- 7月8日

yu
夫個人事業主、私パートで休むのは100%私です。
夫は有給がないだけでなく、休むと現場のあらゆる人に迷惑がかかるので…。
私も以前は代わりを見つけないと休めない職場だったので実家を頼ったこともありましたが結局辞めました。
今はとても理解ある職場なので心苦しくはありますが休ませてもらってます💦
-
はじめてのママリ
その立場では休めないですね😥
実家はほぼ絶縁状態で
義実家はまだ現役でお二人共
働いてるので頼れず💦
私の職場も皆さん優しくて
甘えて毎回休ませてもらっています!
子供の年齢的にも今だけ
乗り越えたら熱も落ち着いてきてくれるといいなと思います🥹- 7月8日
-
yu
実家、義実家頼れないとなると夫婦2人で大変ですよね🥺
世間的にはまだ、パート主婦が休んだときは「旦那さん休んでくれないの?」とはあまり思われないけど正社員夫が休むと「奥さん休めなかったの?」と思われそうですよね😔
休み連絡するのとか億劫だけど、だんだんお休みも減るだろうし、出勤したときに全力で頑張ればいいってことにしましょう🥹- 7月8日
-
はじめてのママリ
そこまでは考えていなかったです😳
そう思う人は少なからずいそうですね💦
ありがとうございます!
出勤できた時しっかりお礼伝えて
いつも以上に頑張ります💪- 7月9日

ママリ
夫 会社員
私 パート
未満児ふたり
どちらが!ってことは決まってないです!
とりあえず保育園からは私に電話かかってきて、休めそうなら私が休みます。
ちょっと忙しいなーって時は夫に電話を入れて、抜けれそうか確認します。
基本遠出とかしてなければ迎えに行ってくれます!
私が午前パートなので、午後になれば私が子供見れるので、夫は仕事に戻るって感じです。
夫の職場は理解があって、仕事仲間もよくお子さんの呼び出しで旦那さんの方が帰るって話も聞きます。
-
はじめてのママリ
そうなのですね!
お互いの役割が定まってて
素敵ですね✨️
旦那さんの職場もいい場所ですね!
そういった雰囲気があると
帰ったり抜ける時
言い出しやすそうです!- 7月9日
はじめてのママリ
旦那さんすごく大変ですね😳💦
それは休めないですね!
旦那もそんな感じだったら仕方ないかとなるんですけど
そこまでではなくて
ある程度余裕のある日もあるみたいなのでそういう日に1日でも
休んだり熱のお迎え行ってくれたらなと思ってしまいます。
子供って不思議ですよね😂