![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が療育の教室に入れず、1時間外で放置されました。先生の気持ちも理解できるが、放置は普通なのか疑問。自費負担ではないため、文句を言えない気持ちに。
療育で息子が教室に入らない!!と言い1時間のプログラムの間、教室の外で放置でした。
最初はなんとか入れる様に声かけもあったのですが途中からドアも閉められてタブレットで中の様子を見せられるだけでした。
ずっと通ってる教室で入れない事なんて初めてだったのですが無理して嫌がるのに教室に入る事もないと思い気持ちを受け止めて、教室に入るように言い聞かせたりはしませんでした。(もちろん最初は私も頑張ろ!とかは言ってましたが)
療育で教室に入れなかったらその日は教室の外で放置されるのが普通なんでしょうか?
無理に入らせたくないという先生の気持ちもわかりますし、実際のところ実費負担してるわけでもないので文句を言うのも違いと思いなんとも言えない気持ちになりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
難しい問題ですよね💦
職員さんもしつこく「中に入ろう」と声かけしてお子さんが癇癪を起こしても困るし、だからといって教室の外で放置も心苦しいし…
私だったら、療育で教室には入れなかったのなら教室の外で放置は少し悲しいのでその日は帰ります。
療育先に迷惑をかけないためにも💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何が普通かどうすべきだったかって難しいですよね。
教室に入れなかったのが今回がはじめてで毎回ではないので、息子さんの気持ちを汲んで今回はそうしたのかもしれないですよね。
ママさんも無理して嫌がるのに教室に入ることもないと感じてたのなら職員さんはそれを感じ取ってママさんの気持ちも汲んで中に入るように声掛けしなかったのもあるのかもしれないですね。
どういう構造の建物なのかよくわかりませんが、ドアまで閉めるのとか気になっちゃいますが…
煖房つけてたからかな?
他の子が気が散らないよう配慮したのかな?
職員さんの人数はどうだったんでしょうか?
他の子へのプログラムもあるなら先生も致し方なくの可能性もありますし。
普通は途中で何回か声掛けしそうなものですけどね。
モヤモヤするような仕方ないような、私もママさんと同じような気持ちになると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
部屋が4つあって先生が子供と一緒に部屋に入ってプログラムをはじめるんですが今日は集団療育の日で他のお友達も一緒でした。
プログラム中は他の子が外に出ない様に中から鍵をしめるみたいです。
他のお部屋でも生徒さんがいたので先生が全員教室に入ってしまい外で待ってる私が話せる先生がいなくて途中で帰りたかったのですが最後まで待ってしまいました🥲
中に入れない子がいた時の対応ってこんな感じなんだとモヤモヤしてしまいました。
教室の外の待合スペースに先生の事務所みたいなのもあるんですが誰も居ないってのが1番ダメな感じですよね🤣- 2月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今日の息子は今までにない感じで入らないと言ったので早々に帰りたかったのですが全ての先生が教室に入ってしまい話せる先生もいなくて無駄な時間を過ごしてしまった気がしてます。
泣いてわめいて嫌がるとかではなくて、入らない‼︎帰りたい‼︎とはっきり気持ちも教えてくれたので無理に入らせてもなぁ〜と思ったのですがモヤモヤが止まらないです😢
退会ユーザー
他の方への回答をみましたが、全貌を知ると療育先の対応があまりにも酷いですね💦
私なら今からでも電話します💦
「今日みたいなことがあった時は次からはどうすれば良いですか?帰ろうにも教室の外には誰もいないし、扉に鍵がかけられていたので先生方に声をかけるわけにもいきませんでした。ちなみに、入室を拒否した場合は他の子の時も鍵をしめて締め出すのですか?」と聞きます。
はじめてのママリ🔰
やっぱり対応悪いですよね?笑
待合スペースに先生が誰もいないとか何かあったらどうしたらいいんだよって感じですよね。
拒否した息子が悪いのかと心のどこかで思ったり、プロなんだから入れるように頑張ってよって思ったり。
療育の帰りに気分転換にお出かけしてる時に電話がかかってきてたのですが出れなかったのでまたかかってきたらしっかり話をしたいと思います!!