※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

何もかも嫌になりました。愚痴です。娘がドアノブのロックをはずしてド…

何もかも嫌になりました。愚痴です。
娘がドアノブのロックをはずしてドアを開けられるようになってしまいました。
朝別室で寝ている旦那を起こしに行ってしまい、私が何をしても旦那が起きるまで居座ります。私がむりやり抱っこして連れて行こうとしても力が強くかないません。リビングへは階段を降りないといけないので一人で降りてきてしまうのが心配で娘をおいていけず朝の準備ができずに困って、旦那に起きてというのですが、旦那は不機嫌になるだけで起きません。旦那の部屋から曲がってすぐ階段なのでベビーゲートをつけることはできないです。20分くらいすると旦那が起きなくても娘が諦めて一緒に階段を降りてくれますが、毎朝のことなのでとても困っています。
私としては朝といっても早朝ではなく8時前後なので旦那に起きてよと言うのですが、旦那は起きるつもりは無いのでキレて布団を被ってそれで余計娘がグズり暴れます。自分の部屋が荒らされるのも不満なようで、私にどうにかしろと不機嫌喧嘩腰で日々接してきて、本当に疲れてしまいました。落ち着きがない、声掛けが届かないことがあり3ヶ月前から療育を利用しており、療育の日は朝も急ぐので焦ります。旦那は在宅勤務なので、業務開始の9時10分前に起きればいいと思っているようです。激務ではなく夜は遅くまでゲームしています。家事育児はしません。

最近イヤイヤ期が本格的にやってきて生活の一つ一つにイヤイヤして逃げ回り、ドアを開けられるようになりイタズラも増えて、誰かに助けて欲しいのに一番近くにいる旦那は何もしてくれず、労ってもくれず、それどころか毎日家にいてちょくちょくリビングにきては不機嫌をまき散らしてストレスしかないです。子どもが生まれてから喧嘩ばかりで、義両親をまじえて話をしたこともありますが、その場ではいい顔しますがその後の生活はまったく変化なく歩み寄りはありません。私は優しく接したり旦那のいい加減なところも見て見ぬふりしてスルーしたり、喧嘩にならないよう努力したつもりですが…

年明けに些細なことで言い合いになり、同じことを何度も言うので「はいわかったよ。私も〜の部分は悪かったよ、ごめん。これで話おしまいね」といったら納得いかなかった旦那が人を駄目にするソファ越しに私の頭を思いっきり蹴りました。ぬいぐるみを思いっきり私の顔に投げてきました。その時の顔が憎しみしかなくて怖くて怖くてはじめて実家に帰りましたが、娘の体調が悪くなり実家は寒いので仕方なく自宅に帰りました。帰ったらドアはチェーンをかけられていて、娘の体調が悪いことを伝えても心配はなく、威勢よく出てったのになんで戻ってきたの?とか娘置いてお前だけ帰ればいいじゃん(世話できないくせに)と終始喧嘩腰で接してきて、もうこの人とは話し合いは無理だと諦めました。そのまま今まで生活しています。旦那の機嫌がいい時(めったにない)は雑談しますが、何気ない会話でもすぐ喧嘩腰で強い口調になるのでなるべく話したくなく、私からは話しかけません。

つわりで専業主婦になってしまい、産後働こうとしても保育園が激戦区で無理でした。後悔しています。
誰に話しても「どっちかが100%悪いなんてないから」と言われ私の味方はおらずしんどいです。吐き出しです。

コメント

はじめてのママリ

壁につけないで置くタイプのベビーゲートもあるし、ドアの内側につける鍵もありますよ!簡単にテープでつけたり、ネジで取り付けられます。あとは、重たいものをドアの内側に置いたり。階段の下にベビーゲートはつけられませんか。子供と一緒に降りて、のぼれないようにしたり😄

朝に起こされたら、穏やかな人でも機嫌悪くなります。手伝ってくれないし、機嫌悪いならいない方がいいから、起こさないでできる方法試してみましょう😄

はじめてのママリ🔰

お部屋のドアに別の位置の鍵を取付けてみてはいかがでしょうか?