※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

さいたま市で学童について知りたいです。申込み時期や条件、民間学童は各自問い合わせですか。

さいたま市で、お子さんが学童に通われてる方いますか?


まだ1年後のことですが、学童についてよくわかってないので教えてほしいです


学校内に併設の市の学童と、民間の学童があるのはわかりました。


年長のいつ頃から、申し込みがはじまりますか?

保育園の時みたいに、就労証明書で両親正社員フルタイムで新一年生が一番入りやすいとかですか?点数ですか?

いまは正社員の時短ですが、子どもが小1になるタイミングで退職して、パートか派遣で働きたいです。


民間の学童は、各自でそこに問い合わせですよね?
みなさん、いつ頃からそういうことしてるのでしょうか

コメント

イリス

さいたま市です。

まだ保育園ですが、学童については一通り調べました。

申請は11月頃です。
就労証明みたいなのは必要です。
勤務時間と通勤時間は考慮されると一応書いてあったと思います。
低学年のほうが加点があります。

毎年選考されるとかで、1年生で入れたから2年生でも入れるかは微妙とか。ここは要確認ですが。

私は子供が年長前には詳細を確認しておきたいです。
出遅れるってことにはなりたくないので…。調べるだけでも。

とりあえずさいたま市のホームページを一通り読むだけでも流れがわかります。

経験者でなくてすみません。
ただ、学童も激戦らしいので…。

はじめてのママリ🔰

今年長で次年度学童です。
公設と民設があります
実際公設はかなり少なくてうちの学区は公設なかったです。公設の学童は11月申込みが始まり民設はだいたい小学校の就学時検診のときにお知らせ入ってました。
就労証明書提出で点数制のところもあればNPO法人のところある程度の人数は点数関係なく受け入れてくれます。
隣の学区は一年生両親フルでも学童落ちることあると言ってたのでこればかりは地域によって、かなり格差でます

deleted user

保育園の募集くらいの時期(秋頃)に公設は冊子が出ます。民間はそれぞれの学童で、うちの地域では公設と同じ時期の申し込みでした。

うちの地域は公設がないので、民間(社会福祉法人運営)のみですが、点数もあるかと思いますが、とにかく1年生優先のようです。

児童がいる時間帯に見学に行ってみるといいと思います😃