※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の娘が母乳をあまり飲まなくなり困っています。母乳の出が悪くなり、ミルクを足す状況が続いています。母乳量が減っているようで、アドバイスを求めています。

生後3ヶ月半の娘を混合で育てています。
最近母乳が減ってきたのか、あまり母乳を飲まなくなり困っています。

最初2ヶ月くらいはほぼ完母で、私が外出する時だけミルクをお願いしてました。
ですが、ここ1ヶ月くらい母乳の出が悪くなった?タイミングで飲もうとしなくなり、仕方なくミルクを足す状況が続いています。
生後2ヶ月くらいから差し乳になっています。
恐らく差し乳になってから、飲むのが大変なのかな?なんて思っています。
母乳が出始めるまでの間に泣いてしまうことも多々あります。
母乳量も減っているかもしれません。おっぱいは時間がよほどあかないと、既にペニャペニャです😭
初めに母乳がビューっと出ている時はよく飲みますが、勢いが減ると飲まなくなります。自分で絞ってみるとまだ出ているのですが、、

1人目時は9ヶ月くらいに同じようになり、そのタイミングで完ミルクに変えました。
今の子はまだ3ヶ月というのもあって、できればもう少しほぼ母乳で育てたいと思っています。

どうすれば良さそうでしょうか…?アドバイスをよろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

差し乳になったのでおっぱい張らなくなったんだと思いますよ🤔あとはそのくらいの月齢になると吸う力も強くなって飲む量も増えるので短時間で乳首離したり、今はまだいらないよーって訴えたりすることもあります😊

母乳で始めるまでの間に泣くようであれば、最初少し母乳を出して(乳首をマッサージして)から咥えさせてみてはいかがでしょうか🤔?

ぷんちゃん

スケールで飲み量は
測ってみましたか??
出てくるまで時間が
かかるのは母乳量が
減ってるサインなので
測ってみた方が
いいかと思います!
母乳量増やすには
餅、ご飯は多少
効果あります🙆‍♀️