※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後24日目の赤ちゃんが起きている時間が長く、母乳量が増えているためミルクを飲み残すことがある。日中のミルク量を調整し、授乳時間を20分にし、1時間おきの授乳も必要。次の検診まで3時間おきに授乳を試みたいと相談中。変更するべきか相談したい。

生後24日目なんですけど、最近起きてる時間が長くなりました😭
授乳15分間で満足して2時間くらいずっと起きてます。
うまくいけばそのまますんなり寝てくれます。
搾母乳で大体80は出てます🥺
2週間検診の時は母乳量は50でした。
母乳量が増えてきてるからと、ミルクは40〜60のままでいいと言われてるのですが飲み残しが凄いです😮‍💨
寝たと思えば次の授乳まで1時間しかないっていうルーティーンが増えて体重が20g減っていました。
日中は母乳メインで深夜はミルクにしたいのですが、
授乳回数も6.7回しかできてません。
深夜は100あげてます。

・日中のミルクの量を20〜40に減らす
・授乳時間を頑張って20分間にする
・寝た次の授乳が1時間であっても起こして授乳する
・単純に起きてる時間が長いのは量が足りてない
(ご機嫌は良い方で抱っこすればあくびするが寝ない)

このやり方で変えてみた方がいいでしょうか?
次の1ヶ月検診までは3時間おきでがんばりたいです。
みなさんのアドバイスが欲しいです🙇‍♀️

コメント

ミニー

深夜に母乳をあげないと
母乳は増えないかもしれないです💦
増やしたい方は大体夜中直母乳してるので🥺

体重を増やした方がいいので
昼間ミルクの後に母乳を好きなだけあげてみてはどうですかね🤔❓
母乳は飲むのが大変なので疲れちゃうのかもです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😰
    最近胸が熱いな〜と感じていたので試しにその方法でやってみたいと思います😊💓

    • 2月7日
ゆー

完母でしたが、
新生児期はなかなか寝なかったです!

飲み方も下手っぴで、疲れちゃってもういらない、咽せてもういならいという感じでした!日に日にきちんと、咥えて飲めるようになると思います!😊

1〜2ヶ月経つ辺りから、ひとりでも寝るようになりました!今は抱っこしていればずっと、寝ています笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離しては咥えて飲んでの繰り返しなのでそれも原因かもしれないです😮‍💨
    ひとりで寝れるまでもう少しの辛抱だと思って頑張ってみようと思います!

    • 2月7日