※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

5歳の長女が大癇癪を起こし、原因を考えています。他の方の意見も聞きたいです。我慢させすぎたかもしれない。どう接したらいいでしょうか。親としてできることはありますか?

5歳の長女が昨日大癇癪を起こしました。泣いたり、ちょっと機嫌戻ったりで3時間近く泣き叫んでました💦
原因を考えてみたのですが、他の方のご意見もいただきたいです🥺
◯ここ最近すごくいい子で妹に色々合わせてあげていた。私もそれに甘えて、妹優先にしていた
◯保育園の発表会が近く、毎日練習している。先生に他の子の出番の時じっと座ってられない事があると言われたので、頑張ったらご褒美にランドセル買いに行こうと言った。それからはすごく練習も頑張っていて、椅子にもじっと座っている。
◯幼児自慰をたまにしていたが、保育園でもしているのを見かけたので、人前でするのは止めるように言った。多分これも我慢している💦 
◯保育園のお友達の前では恐らくすごくいい子を演じている。
◯元々すごく敏感なタイプ。

書いていると、5歳なのに色々我慢させすぎてたのかなとかも思います💦どう接してあげたらいいのでしょう🥺親としてしてあげることはあるでしょうか❓😭

コメント

はじめてのママリ🔰

我慢が爆発したのもあり発表会で出きるか不安の中多数の大人の目が怖いと感じてきてるのもありますかね😊
可能な限り家では我慢させずに発散できるような環境を作ったりリフレッシュする物や場所を家の中でも良いのでさせてあげてはどうでしょうか❔難しい話ですが…。
やられていたらごめんなさい🙇

deleted user

うちの子もたまに癇癪起こします💦親に似て内弁慶な性格で、外では色々我慢したりお利口さんにして気を遣ってるようです💦

娘さんも色々我慢してたのかもしれませんが、親としては、癇癪を起こしたら「色々溜まってたのね」と受け止めて発散させてあげることが大事かなと思います!
3時間は大変でしたね💦

はじめてのママリ🔰

発表会のプレッシャーが1番かな、と思います💦
毎日頑張ってるね、と言って少しの時間だけでも毎日抱きしめてあげる、頭を撫でてあげるなどスキンシップをはかるのはどうでしょうか😭