
娘が吐き戻しやすくて心配です。寝かす方法に困っています。同じ悩みを持つ方いますか?
よく吐き戻すお子様がいらっしゃる方居ますか?
私の娘はゲップを出させてもすぐ吐き戻します。
なので、暫く縦抱きにして寝かすのですが
それでもゲボります…💦
体重は1日55gずつ増えてるようで
一ヶ月検診の時に体重の増えてる吐き戻しは心配ないよ!吐き戻しやすい子なんだと思って。大変だけどって言われました💦
ですが、窒息が心配で仰向きで寝かせることもできないですし、先程も横向きに寝させてタオルで固定してたのですが動いて頭が上を向いてたみたいで
ゲボって音が聞こえたので寝室に行ったら
苦しそうな顔をして悶えてる娘を見て
私が気づかなかったら…ととても怖くなりました。
同じような悩みをお持ちの方居ますか?
心配でたまらないです。
- なつみ(8歳)
コメント

あゆむんママ
こんにちは😊
ぅちのこも、よく吐き戻しますよ💦
一度ゲップ出しても寝かせると吐くし、寝かせなくても縦抱きの状態でも吐きます😭
ぅちのこはゲップを一度じゃ出し切れないみたいで、いっときトントンしとくとまた大きいゲップが出たりします😊
夜は心配ですよね💦💦

みーニャニャ
うちも同じ感じです💦💦
私はずーっと抱っこしてます❤(笑)
夜だけはずっとはしてなくて横向きにさせて寝かせせ、吐いたら吐かせます❗
そんなに心配しなくても大丈夫だと思います❤
-
なつみ
おっぱい飲むと毎回吐くので心配です。私も必ず横向きにさせてます。
- 1月11日
-
みーニャニャ
確かに毎回吐くと心配ですね~😵
- 1月12日

のんママ
うちの子もよく吐き戻しが多く、とても心配だったのでお気持ち分かります。怖い話をしますが、うちの子はなかなかゲップが出せなくて、しばらく抱っこしてから寝かせたりしてましたが、ある日横にさせた直後に吐き戻し、仰向けだったため母乳を多量に気管につまりました。泣けず、声も出せず、顔面蒼白、全身チアノーゼで救急要請しました。幸い大事には至らなかったのですが、もしあのとき目を離しているときだったらと思うと、寒気がします。それ以降、心配すぎて夜中も寝顔をみて、一睡もできない日々が続きました。今は吐き戻しはないため、安心して一緒に眠っています。あのころは、母乳をあげたあと30分間抱っこしてから寝かせてました。寝かせるときは背中にタオルを入れてやや側臥位にして窒息しないようにしてました。今思うと、そんなときもあったなあっと懐かしく思うようになりました。お気持ち分かります!!怖い話をして、すみません。
-
なつみ
私の子もゲップが下手で中々出せません…最近少しは上手になって来ましたが…どのくらいで吐き戻しは少なくなりますか?
- 1月11日

アリス
うちの子も 吐き戻しが多かった ので ミルクのあと いっとき 縦抱きしたあと バウンサーに 1時間ほど乗せてから ベッドに寝かせてました。
それでもたまに ベッドでも コポっと 吐いてたので 頭の下に タオルを 薄く引いて 頭部挙上させたり 、 右側にうすくタオルを引いて 左側を下にして寝かせたりしてました。(窒息を防げます )
何をしても心配になってしまいますよね。
3ヶ月くらいになると めっきり 減って来るので もう少しの 辛抱です(^ ^)
-
なつみ
バウンサー、義実家においてあるのですが吐き戻し防止になりますか?縦だっこしててもゲボっと吐くのですが。
もう少しと思って頑張りたいと思います。- 1月11日

ange
うちも下の子はよく吐きます😅確かに夜寝てるときは心配だったりしますが、正直二人目ともなるとずーっと抱っこしてるわけにもいかないし、自分も寝ないとやってけないので頭高めにしたり横向けて寝かせちゃいます😅
ゲボッてしたり、苦しそうに唸っていたらさすがに気づくのでそこまで心配はしてないかな😃寝室には自分も一緒に寝るときに連れていくので。

ぽっこり
うちは新生児嘔吐がひどくて生後3週間まで入院してました。
病院では右を下にしてました!左側の背中に近い方に胃の入り口があると言われました。
家に戻ってからは夜は旦那さんと交代でラッコ抱きでソファに寝てます💦
日に日に吐く量も減り、1日25〜30gペースで体重も増えて来ました。
お互い心配は絶えませんが、今の時期だけと頑張りましょー(^-^)
-
なつみ
旦那はいつも深夜帰りなので全然頼れなくて、1人だと気が滅入りそうです。。
- 1月11日
-
ぽっこり
1人だと本当しんどいですよね(;д;)
吐かれるとさらに…
今日はうちも吐き戻しがひどくてずっと泣いてました…
旦那はお休みでしたがイライラさせられてばかりで(-ω-;)
1日55gペースだと飲み過ぎの可能性もあるかもしれませんね💦
そういえばうちもそのくらい増えてたときに助産師さんに、増えすぎだからミルク減らしてみてと言われました…
うちは母乳の後ミルクも足して混合です。
1日30gペースでと言われました。- 1月11日

koe
うちも以前は飲むたびに吐き戻してました!
一度逆流性食道炎のような感じになり、口から血を垂らしたことがあって、それからは飲んだ後は授乳クッションを使って頭を高くして寝かせてます。
吐き戻し防止クッションなんかもあるみたいですが、ただ傾斜がついてるだけのような感じなのでまずはタオルやクッション使って工夫してみてからがいいかもです。
うちは3ヶ月になって満腹中枢が少し発達してきたのか、飲む量も落ち着いてきて吐き戻す回数も減ってきました!
今は大変だと思いますが、もう少しすると落ち着いてくると思いますよ!
-
なつみ
授乳クッションに寝かせえてもゲボるんですよね…何が原因なのかよくわからなくて、ゲップはさせてます。やっぱり、飲みすぎなんですかね。この時期どのくらいおっぱい飲むんですかね、搾乳して適量あげようかと…
- 1月11日
-
koe
ウチもクッション使っても吐いてました!
でも流れるから詰まりにくいかな、と(>_<)
お医者さんも言ってましたが、時期もあるし、戻しやすい子なんだと思って気をつけてあげるしかないのかもですね〜。。
満腹中枢もそうですし、胃の形も今はまっすぐですが、成長と共に溜めておけるようになるので、そのうち治りますよ!
心配だし、手間も増えるし大変ですけど、あんまり気にし過ぎて気疲れしないようにしてくださいね(>_<)!- 1月12日

ナイトメア
吐き戻しは心配ですよね。うちもげっぷしても3ヶ月位までは毎日何度も吐いてましたよ。
なので、普段から必ず頭から肩の辺りまでタオルやバスタオルをひいてました。知らない間に服が汚れていることもしょっちゅうで、おっぱいの後30分くらいは授乳クッションの間に立て掛けて様子見てました。寝る時も1ヶ月の頃はおひな巻きしてやはり授乳クッションに立て掛けたり、片方の背中にタオルを丸めて横向きにしてました。
体重は同じく60g程増えてました。もしかしたらうちと同じで飲ませ過ぎもあるのかもです。
満腹中枢がまだ未発達なので、いくらでも飲めてしまうし泣くのであげたくなると思いますが、試しに一同の授乳時間を半分くらいにしてみてください。
1ヶ月検診で、赤ちゃんはお腹が空いても泣くけどお腹いっぱいでも訴えられなくて泣くこともあると。
苦しいけど、改善策を自分で知らないから泣いて教えると。
平均の倍以上体重増えてるので、試してみる価値ありかと。
うちはそれで吐く頻度や量が減りましたよ。
早く落ち着いてくれるといいですね。
-
なつみ
やっぱり、3ヶ月まではゲボゲボ吐いちゃうんですね。
私も防水シート敷いてます…
授乳クッションに寝かせえても吐きませんか?
はかないなぁと思っても、時間が経ってヨーグルト状のをゲボります。
やはり、飲みすぎなのですかね。
いつもは、起きてると欲しがるのでちょこちょこあげてましたがやめて、二時間起きにいつもよりは時間短めにあげてみました。
でも、やはりゲボります💦
何が原因かわからなくて気が滅入りそうです。- 1月11日

ナイトメア
一同じゃなくて、一回の間違いです(-_-;)

ナイトメア
飲んだ直後も勿論ですが、うちもしょっちゅうヨーグルト状のを吐いてましたよ。なので、洗濯してても時間が経つと洋服の襟が黄ばんでしまうんですよね(-_-;)
おっぱい後、5分が山場でげっぷしてても吐くんですが吐かなきゃラッキー。
様子を見て30分大丈夫~と思って安心した頃に吐く(笑)狙ってるのかと思うほどでした。
時間短めとかではなく、試しに半分の時間にしてみてください。
最初は左右5分を2セットしてましたが、1セットにしてました。
それから、今思い出したんですが授乳クッションのおしりがハマる部分に深くハマり過ぎるとお腹を圧迫してしまうとゆーか、角度がキツイなと思っておしりの当たる場所にタオルを厚めにいれて高さ調整してました。見辛いですがこんなです。横向け上手くいかなかったのでいつも仰向けにしてましたが。
頭は気持ち顎が上向くくらいにしてたような気がします。
なつみ
何回かゲップをさせてもゲボってしまいます💦心配です…