※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の女の子が平仮名が10個しか読めず、興味がなくやる気が出ない。失読症の疑いがあり、普通は興味を持って読めるようになるが、親が勉強の時間を作らなくても自然に読めるかどうか。

6歳で、平仮名が10個ほどしか読めません。
今まで公文やしまじろうもしていますが、やる気がなく、興味ないものは投げ出してしまいます。
書くことは好きですが、それを読むことには興味ない様です。

先日相談に行ったら、失読症の疑いと言われました。
普通この年なら興味が出て読めるようになると。
普通、親が勉強の時間を作らなくても勝手に読める様になるのですか?

うちは、勉強の時間を作っていましたが、やる気がなく、押し付けになっていましたので、今は時間は作っていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

失読症だなんて失礼な!!ですよね!!
そんなの本人のやる気次第だし無理してやる必要ないですよ!!
いずれ出来ます!それよりいまは子供らしくそのまま過ごせばいいんですよ🥹❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そういっていただけて、安心です。
    大学病院の精神科の紹介状まで貰いましたが、予約していません…
    悩みます。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも年長さんですが、自分の下の名前しか読めませんよ!笑
    行かなくていいです!笑
    もしそうだったとしてもいま行くのは早い気がします!

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    行かないで様子みたいと思います!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

小1の6歳なのか年長さんなのか分かりませんが、うちの子も年長の時は読めませんでした。興味もありません😵
でも小学校で習ううちに勝手に読み書きできるようになりました。
小1でひらがな10個ならちょっと遅いかなとは思いますがこれからですし、年長で10個なら全然問題なしと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長です!
    そういっていただけて、安心です。
    やはり興味に左右される部分ありますかね。
    小学校に入ってから周りをみてやる気になる場合もありますよね!

    • 2月7日
deleted user

うちは3人とも年中くらいには結構読めるようになってました。
ただ書くのは興味もないし、練習しよう!と言っても嫌がったのでほとんど練習もしてないです💦←悲惨な状態で入学してます😂
だけど学校行けば毎日書かされるし、音読もあるし、自然と覚えてくれましたよ😊
周りがやってるの見たら興味だったり、やる気が湧いてくるんじゃないかなと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちもこのままだとかなり悲惨な状態で入学になります😂
    周りをみて、学習してくれることを願います。

    • 2月7日
はな

うちの6歳も最近読み書きできるようになりましたよ!興味が出てきてからは早かったです。
勉強の時間は作ってなくて保育園で覚えてきてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園でやってくれるのは良いですね!
    興味出始めたら早いですよね!

    • 2月7日
はじめてのママリ

6歳ということは年長さん、4月から1年生ですかね。

失読症は今の時点で言い過ぎだと思いました。興味ないなら覚えないですよね。全員がこの年になると興味が出るなんて…そんなことはないですよ。びっくりです。そういう子が多い傾向にあるというだけでしょう。私が受け持った年長のクラスでもみんながみんな読めたわけではありませんでしたよ。10個読めたらいいと思います。

ただ万が一失読症だった場合を考えて、今後どこかに通うのか、小学校ではどうするのか、を少し考えてみるのは良いかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    言い過ぎですよね…
    小学校に入ってからもやる気がでない様でしたら相談にいこうとおもいます。

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

そもそ文字に興味ない、だから読めない、ならまだまだ全然気にしなくていいですが、

一般的には読めるけど書けない、というほうが多いので、

書けているのに読めない、となると少し失読症の心配がある、いうのは分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書けているとはいってもなぞり書きなので、お絵かきの延長です。
    正しくは平仮名をなぞることには興味あるという感じです。

    • 2月7日
ぴょん

わたしは小学校入るまで全く読めないし書けなかったです🧐今はなんも支障ありません🙂

でも、その可能性も考えて今から行動してあげればお子さんのためになると思います😌

不安ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    小学校では読みづらさが原因で、嫌な思いしましたか?

    • 2月7日
  • ぴょん

    ぴょん

    嫌な思いというか、親が心配してるのが伝わってきて焦った記憶はあります😭
    え、やばいのかな?みたいな😂

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

お手紙交換などで5歳の娘はおぼえてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早い子は、早いですよね。

    • 2月7日
六花❄️

好きな事に絡めると早いかもです😄
うちの息子も教えてないけど、ポケモンが好きでゲーム内で技名や道具の名前を覚える為に平仮名とカタカナを読める様になりました😅

ただ、書けるのが「平仮名を理解して書いているのに読めない」だと、少し引っかかりはしますよね🤔
模様として模写してるだけならお絵描きと同じだと思いますが🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも、ポケモン好きなので、ポケモン図鑑を与えたりもしているのですが、なかなかダメでして。。
    書きは模写してるだけです!

    • 2月7日
deleted user

現時点で10個は読めているんですよね?まだこれから読めるようになると思いますよ。

うちも年長になっても全然読めなくて識字障がいかもしれないと思って医師に相談したら、その可能性があると言われました。

が、今は普通に絵本読めてます!
その時は本人が文字に興味がなかっただけでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそうだと良いです。
    やはり医療機関に相談すると何かしらの病名を付けられるのかなと思いました。

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

これといった勉強はさせてませんが、絵本は読み聞かせしていました。
お互い読み合ったり、読んでもらったり。特徴のある昔話でなければ、読めるようになりました。

数冊買うとなると、お高いので、まずは図書館で気になる絵本を借りてみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい時から絵本は毎日10冊を目安に読み聞かせしています。今はなかなかそこまではできていないのですが、公文の先生によると小さいうちから10冊を読んでいれば早く読めるようになる時きましたが、うちはそうはいきませんでした。こんなに絵本に囲まれて生活しているのに、何故?という気持ちが強いです…

    • 2月7日
ままり

それくらいの年齢ですと
興味があるかないかでかなり差がでますよ☺️

小1の6歳ですともう3学期ですからちょっと心配かなと思いましたが
年長さんならまだ学んでいないので
あまりお気になさらず😉

そして子供の吸収力は凄いです♪

deleted user

今年4月から小学生だったら
私なら相談にいきます。そもそも本人の興味の問題かがわからないからです😵‍💫

こまめ

少し前の質問に答えちゃいますが、他の方のコメントでお子さん年長さんなんですよね?
なら全然失読症の心配はまだ良いかと思いますよ!
これが小学校1年生ならちょっと…ってなりますが年長さんならまだ興味がないだけかと!
と言うのも娘が全く興味でなくて
全然ひらがな読めない書けないでしたが、学校に入り授業で平仮名から覚えていくので自然と覚えてきましたよ😊
なので焦らなくても学校に入ったら授業もあるので今は様子見とかで良いかと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そう言っていただけて安心です!
    やはり娘さんも全く興味がなく、学校入ってから周りの雰囲気でやる気が出たという感じですか?

    • 2月10日
  • こまめ

    こまめ


    周りの雰囲気とやはり1文字ずつ
    先生が教えてくれるのでそれで
    すんっと覚えていった感じでした!
    ひらがなをやっと覚えたなって思ってたら、急にカタカナが読めるようになってた時はめちゃくちゃびっくりして学校と周りの友達の影響とか凄いって思ったぐらいです👍

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーっ!それは凄いですね!
    娘さん興味あるなしははっきり別れるタイプですか?

    • 2月10日
  • こまめ

    こまめ


    はっきり分かれるタイプです😂
    興味がないことはほぼ右から左と聞き流しフワッとしか覚えないんですが(これも困りものですが)、興味あることは集中しやすいですね!

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちと似ているタイプかと思います!
    少しずつでも習ってくれることを期待してみます!

    • 2月10日