![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
会社のパワハラ研修で、意見を投稿する際に他の人と違う意見に不安を感じている女性の相談です。
会社でパワハラ研修として、事例動画を見て数人ずつのグループ内で意見欄に投稿する、というものがあるのですが、こんな意見でどうでしょうか?
既に投稿している人もいるのですが、その方達と少し検討部分が違う感じで(動画のように、実際のパワハラ現場で助け舟を出すことは適切ではない等のご意見でした)、大丈夫でしょうか💦
長いですが、以外コメント予定のものです👇
動画のようなあからさまなパワハラ事例は実際のところ目にする事は珍しいかと思いますが、
パワハラとまでは行かないものの、何となく周囲がその人に気を遣ってしまうような言動だったりは比較的よく起こる事例かと思います。
そういった人の中には、仕事に対する情熱が高く、完璧主義者だったり体育会系の色が濃いなど、性格的にパワハラをしやすい傾向を持つ人がどうしても一定程度存在する気がしています。
その反面ポテンシャル的に高いものを持っており、その人自身が自覚をしない限りは改善が難しい問題と思います。
そのため、なるべく未然に防ぎ、早期発見するため、自己評価チェックリストのようなものや、社内アンケート等を定期的に実施することが必要かと感じます。
日本語がおかしい所など、その他のことも指摘していただけると助かります🙇
- はじめてのママリ(4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
「パワハラをしやすい傾向を持つ人が」
→「パワハラと思われてしまいやすい行動をとる可能性のある人が」
(本人はパワハラと思ってやってないケースが多いと思うので)
「ポテンシャル的に高いもの持っており」
→ここは意味がわかりません。
なんのポテンシャルが高いのか?
仕事のポテンシャルが高い、ということ?
もしそうであればパワハラ気質の人=仕事ができる、は繋がらない(もしくしたらはじめてのママリさんの会社ではそういう傾向なのかもですが)ので、意味が伝わらないと思います。
それともパワハラをするポテンシャルが高い、という嫌味ですかね、、?🙄
それ以外はいいと思います!
はじめてのママリ
的確なコメントいただきありがとうございます!
1点目、仰る通りで本人は自覚ないままやってしまってるパターンなので、そのように書き直します!
ポテンシャル云々は、私の勝手な自論なので、やはりちょっと意味不明でしたかね😅
パワハラになりがちな人って仕事できる人で周りが言い返せないような人のイメージで、もちろん仕事が出来る人イコールではないんですが、仕事出来ない人だと何言ってんのみたいな感じになるだけでパワハラにならないしなぁという事です。(あくまで私の周りですが)
ここは誤解生みそうだし微妙な意見なので割愛して提出したいと思います!
お尋ねして良かったです、添削ありがとうございます!!