
子供の病院での早退について、予約取りのタイミングで上司に事前に相談するか、予約後に報告するかどちらが良いでしょうか?
子供の病院での早退についてです。
近所の小児科は、発熱外来以外の患者は午後しか診察してもらえません。
例えば朝になって子供の鼻水や咳がひどくて「風邪っぽいな。。」と感じた時に、8:30から予約開始ですが私の仕事も8:30からなので、すぐには電話できず、仕事中に電話して当日の午後の予約とらなきゃいけない流れになります。
この場合、出勤した時の時点で直近の先輩や上司に「もし予約が取れたら今日の午後、早退させてほしい」と事前に言っておくべきか、なにも言わずに予約して、予約がとれたら上司に事後報告で伝えるべきか、どうしたら良いと思いますか?
ちなみに派遣です。
私がいないと困るような業務ではないです。
- m.k08(4歳8ヶ月)
コメント

クロミ
私なら出勤したら時点で言っておきます!
もし予約とれなくても今日は
取れなかったと伝えれば
近日で早退することがわかるので!

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
私なら事前に言いますね☺️
-
m.k08
コメントありがとうございます!
やはり事前に伝えておいた方が良いですよね💡
出勤したら伝えようと思います!- 2月7日

はじめてのママリ🔰
私なら休んじゃいますが、休むことは難しいのでしょうか?
m.k08
コメントありがとうございます!
そうですね、近日中に早退するってことが分かるだけでも良いですもんね☺️
出勤したら伝えようと思います。