※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローン関連の質問で無謀と言われる理由は、子どもの学費や老後資金が不安定だからです。借入時の条件を考慮する必要があります。

ママリでよく住宅ローン関連の質問で無謀って意見が見られることがありますが、子どもの学費を大学まで払えない・老後資金を貯めれそうにないと思ったから無謀って回答してますか??

借入時の平均年齢30代、平均世帯年収(600〜700万ほど)で子ども2人、住宅ローンの平均返済額9万で全部平均を取ってみると無謀だと思いますか?
もちろん貯金、車の有無、親からの援助にもよって変わるかと思いますが💦

コメント

あづ

私は大学の学費とか老後資金は抜きで考えます😌
大学は奨学金あるし、そもそも行かないかもしれないし。
老後資金だって2000万ないと暮らせないかって言われたら、多分そんなことないと思います🤔
年金とか生活保護だけで生活してる人だっているので。

うちローン返済額同じですが、年収もっと低いですよ😅
全然無謀とは思いません😌

  • あづ

    あづ

    ただ、その世帯年収が共働きフルタイムなのであればちょっと大丈夫かな?とは思うかもしれません😅
    同じ600万でも夫550妻50と、夫300妻300では全く状況が違うので。

    奥さんが専業主婦とかパートならもしもの時は収入増やせるけど、フルタイムで既にカツカツとかだったら夫婦どちらかが病気になったり収入減ったらどうするんだろうって思います😥

    • 2月7日
ママリ

無謀ではないですよ。
うちがそんな感じです。
ちなみに、高校大学私立予定で大学は一人暮らしのパターンでFPで相談して大丈夫でした。
ただ、専業主婦にはなれないなという感じです。

クマリン

中学受験したい!高校はあそこ!!と言い出した時、フルローンは無謀だよなと感じたりします。

年金にしても、夫みたいに高卒と同時期に個人年金やら掛け金が安く良い時に加入してればアリかもしれません😊

ただ思うのはフルローン程、怖いものは無いと思います😱

はじめてのママリ

私は自分と比べますかね💭
我が家は世帯年収800万で
月83000円です。
それでもカツカツです💦
田舎なのでクルマ2台必須で
若夫婦の授かり婚なので
独身の貯金はゼロなので
貯金も同時にしないとで・・

ママリノ

大学、老後資金ももちろん考えての回答ですが
無謀ローンで何も問題なく返済完了した前列がまだないからですかね。

親世代や祖父母世代のように給与が右肩上がり、大学いくのが普通とまではいえない時代、年金がもらえるので貯金必死でしなくてよかったとかではないので。

ママリ世代で
定年まで一般的な収入、援助なしで、無謀ローンを子供が大きくなってからでも(ここ重要)問題なく35年くらいで返済完了しました、
という例はまだないからですね。
なので、安全のためにやめておいたら?と考えます。

はじめてのママリ🔰

無謀という言葉を使うときは、その手前で日常生活が相当切り詰めないと苦しそう、または近い将来困りそうみたいに感じたときですかね🤔生活費がきつそう、子供が大きくなったとき困りそう(幼児期は良いかもしれないけどその時期に貯金できないと大変そうだなぁとか)、あとママさんが専業で「私も子供が小学生になったら正社員になるつもりです」と書いてたりすると、子育て期の正社員が当たり前に順調にできると考えるのは無謀なので(できないという意味ではないですが)まずやってみてから、せめてパートでもいいから働いてみてからのほうがいいかなぁという意味で書くことが多いですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、私も定年まで働きます!とかも、本当に2馬力で定年までできるか分からないから、それ相応に保険や貯金などがあって担保されてる状態ではないままに今の働き方が必ず続けられると想定してローン額など考えているパターンも、無謀と感じるかもです。

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

そもそも無謀って言葉をあまり使わないですが、質問している時点できついかも?と思ってるであろう人が多い印象です。

ママリ

世帯年収600万として、300万と300万の600万なのか、500万と100万の600万なのかでも変わってくるかなと思います🤔
お金がかかる時期にみんな健康で暮らせれば良いですが、一概にそうも言えないですし💦
例えば、家族の誰か病気になったとか怪我して通院が必要とか、親の介護が必要とかそういう時に、300万と300万の600万で貯金がない場合、一時的にでも収入が減ったらどうされるのかな🤔?と思う時があります。

ママリ

私が無謀と使う時は、
夫婦の収入の割合やお子さんのご年齢で判断しますね。

お子さんが未就学児と小学生以降の支出は明らかに違います。それは実体験でこそお伝えできることなので、
そこをいつまでも同じ支出ではないのに、住宅ローンは35年続くわけで、
そこの読みが甘い方は多いと思います。

例えば600万円の世帯年収で、500.100の割合なら475万円程度が手取り年収です。
これが300.300でしたら、450万円ほどの手取り年収。
でも後者の方が年金は多いですね。その辺りも考えてお答えしてますよ。

475万円の手取り年収で、
貯金を3割確保したとします。
140万円ほどの貯金と住宅ローン108万円。
そうすると月に18万円ほどの生活費なんです。

やっていけますか?
我が家は子供3人ですが、
食費、外食費、日用品で使い終わってしまいます。

まぁ、40代になると700万円程度が世帯年収と言われているので、もう少し収入は増えますけどね😊

はじめてのママリ🔰

30代
世帯年収 600〜700万
子供2人
住宅ローン 9万円
3500万前後の住宅ローンですかね?

1馬力なら今後奥様がパートやフルタイムなので働く余力(収入を増やせる)があるので、余裕ではないけど暮らせると思います。
フルタイム共働きなら、定年まで何があっても仕事を辞めらないというプレッシャーと闘い続けなかればいけない感じですね。

あとはお子さんの教育費をどれぐらい準備したいのかにもよるので、なんとも言えませんが、年間100万貯金できても10年で1000万にしかならないので、目標貯金額に対して、年間貯金額をそれ以下にするのかそれ以上にするのかを考えると良いと思います😅

ママリで住宅ローンの質問する方の大半は、ちゃんと計算してるのかな?って思うことが多いです😅 

35年ローンを組んで35年で返済するつもりなら、
その間に20年前後で家具家電の買い替えや水回りや給湯器の交換などの費用がかかることや、35年後にローンを完済しやっとマイホームになったのに老朽化に伴いリフォームで大きなお金が必要になるとか、考えてるのかなーと💦

35年間で支払う利息分は高級車1台買えるぐらいですから、それが嫌なら繰り上げ返済も考えるべきですしね😅

家賃払って生活費してて、全然貯金できてないのに、家賃と同じぐらいの住宅ローンの返済額だからいけるって思う人も多いですよね😅
住宅ローンは支払いながら毎年の固定資産税を払い、修繕費を貯めていかなければならないので、ローン返済額+3万円が住居費関連として、手取りからなくなると考えて、更に手取りの20〜30%を貯金にに回すこと考えたら、ローン返済額はしっかり考えるべきかと💦

世帯年収での住宅ローンの返済を考えた場合でも、収入比率にもよるので、定年までどんなことがあっても仕事を辞めないという強靭なメンタルと周辺環境も必要ですしね😅

資金力と計画性があったら、そもそも無謀なローンを組まない人が殆どだと思います💦
そういう方がはマネーリテラシーも高いので😅

お子さんの教育費は、親がある程度貯めて足りない分は奨学金を使うというのは全然ありだと思います😊
最初から奨学金をアテにして、家や車を優先してローンを組むのはどうかとは思いますが💦
大学に行くかわからなくても、とりあえず貯めておけば別のことに使えるわけですから、貯めておくことに意味はあると思いますし😊

老後資金の2000万に関してもこれからも物価が上がっていくことを考えてると足らない気もしますね💦

はじめてのママリ🔰

学費以前ですかね🤔
無謀なローンだなーという印象で大丈夫です!うちは貯金できています!月2万貯金できてます!とコメントされていたりするので、いやいや未就学児の月2万なんて誤差範囲でしょ?成長したら、出費増えるでしょ?と思うので、確実に5年以内には赤字転落するだろうなぁと思うので😅

学費工面しない、老後資金こども頼みとか無責任すぎますが💦
今物価が上がっているので、世帯600万なんて豊かな生活とは決していえない、普通の家庭では家が買えないそんな状況ですよね。物価が上がっていること、年金の払込65歳まで案があること、受給開始が遅くなっていることを踏まえたら2000万問題は消えたどころか、全く足りないと思うので😅学費以前に日々の生活すら危ういのに老後資金なんて貯められないでしょ?と思うのには無謀だなーと答えますかね🤔
あとは奨学金対象外の年収なのに、学費どうするの?と思ったら無謀だなーとコメントします🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

みなさんたくさんの意見ありがとうございます😊
平均年収くらいじゃ簡単に家を持つこともできない、さらに無謀なローンを組まないと家を買えないくらい、家の価格も高くなっていってる。光熱費等もめちゃくちゃ高騰してますし、しんどい世の中ですね💦

うちは旦那600弱、私が現在専業主婦です。旦那が30歳のため(私は22です)老後資金も貯めないとだし、住宅ローンが8.5万です。一人っ子予定ですが、車必須の地域だしみなさんの回答を見て無謀だったなあと後悔してます😭

はじめてのママリ🔰

一人っ子予定
奥様が専業主婦なら、これから収入は増やせますから、めちゃくちゃ無謀ってわけではないですよ!
奥様がずっと専業主婦でいたいなら余裕のある生活ではないと思いますが😅
奥様が今後しっかり働けば、老後資金も貯められる余力はあると思います!

deleted user

世帯年収400程で月々10、ボーナス払い20、車(毎回新車購入)、老後貯金有でリスクはありますが母は1人でローン返しましたよ。
その代わり一人っ子の子供、私への援助は0でした。
高校以降は私自身の奨学金の返済、車の免許や車、全て自分でやりました。
家賃も光熱費も払ってました。
お陰様でゴキブリなみの生命力で落ちても落ちても這い上がります。
親を頼ってる子程、親が居ないと何もできないという子が大人である40代とかにも山のようにいます。
どう転げるかにもよりますが、援助をしない親の子がいい事もあるので、もしもの保険として2馬力があるなら私の母よりは楽なのかなと思います🙇🏻‍♀️

因みに私の母は旅行とかも行ってましたよ~食費の節約はそのぶんやってましたけど!