![にこにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スイッチではないですが、物が当たってテレビを壊してしまった時はおりましたよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
責任能力がないから子どもは対象外。
でも、テレビを壊された保護者から、賠償請求を保護者へされた場合は適用になるのではないでしょうか?
それがおりなかったら、自転車でおばあちゃん引きました、でも5歳なので責任能力がないのでおばあちゃん亡くなったけど、個人賠償出来ないのでおばあちゃん家族ごめんね!がまかり通っちゃう気がします。
命と、物損は違いますが、ちょっと何言ってるか分からないですね…
-
にこにこ
確かにそうですよね。
保険おりると思っていたので、おりないと言われちょっと放心状態で全然聞けなかったんですが、今になって色々疑問がでてきました。
はじめてのママリさんの話を例に、もう一回聞いてみようかなとも思っています- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
上のコメントも拝見しました。
いなかったことが理由でおりないなら、自転車に乗ってる小学生とか、キックボード乗ってる幼稚園とか一人で遊びに行ってる最中の事故は補償対象外になってしまうんですかね…
保護者の責任の下で見てる範囲での補償になるのは物損だからですか…?
すごく気になっちゃいますね…- 2月6日
-
にこにこ
小学校低学年や保育園、幼稚園児は責任能力がないからと言われ、高学年ならおりると言われました。今考えてみると、なら中学年は?むしろ、どこから責任能力でてくるの?どこが境目?って思ってきちゃってます。
個人賠償責任保険って子供の為みたいなものなのに、親が居ないとおりないのであれば意味ないですよね。
すごくモヤモヤするので、また連絡して聞いてみようと思います。- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
色々調べてみたのですが、出る会社と出ない会社がありそうです。
おばあちゃんの家で、おばあちゃんに預けて子どもがテレビを壊した⇒半分だけおりた。(身内だと半額、全額ってのもありました)
もしもう一度聞いて出ないと言われたら他の会社でも状況説明してこういう場合もおりますか?と確認して確実に使う頻度の高そうな子どもの物損に備えて入り直すのも検討した方が良さそうですね😊- 2月6日
-
にこにこ
調べてくださったんですね。ありがとうございます!🥺
保険会社によってやはり違うんですね。小学校の娘もいますが、小学校入ったら、親に預けるとか親が一緒じゃない時間も増えてくるので、その時でもちゃんと対応してくれる個人賠償責任保険じゃないと困りますね😓なんの為の個人賠償なのか。
ダメ元でもう一度聞いてみますね。だめな場合はすぐ他社に聞いて入り直します🥹- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
子どもがよく石投げてしまうので、もし見ていない時に車とかに傷つけてしまって、おりない…って言われたらしんどいのでうちも確認してみます🍀*゜
勉強になりました😊😊- 2月6日
-
にこにこ
子供はいつ何をするか分からないですもんね。
保険は色々あるので、使ってみないと分からない事が多いです😭数百円ですが、同じお金を払うなら、どんな場面でもちゃんとおりる保険がいいですよね。
確認してみてください😉👌- 2月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
個人賠償責任保険を使ったことがないのですが火災保険はどうですか?家財が入っていれば使えませんかね?
-
にこにこ
お友達のお家の火災保険は、家財は外していたみたいです。
- 2月6日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
当時2歳だったか、それくらいの時期に親族宅のものを壊してしまった時は適応されました。
保護者がその時どこにいたかとか確認されたりしますよね?それも関係あるとか聞いたことがあるので、その場ににこにこさんが居なかったのが原因ですかね…?
-
にこにこ
保護者の確認されました。
私が居なかったのが原因みたいです。
だったらどこの保険会社でもおりなかったんですかね……?- 2月6日
-
みい
わたしはその場に(すぐ側ではないけど同じ空間に)いたんですよね。保護者については聞かれるみたいなので、もしかしたらどこも同じかもしれないですね😓
- 2月6日
-
にこにこ
私はコープで入っているのですが、みいさんはどちらで入られていますか?差し支えなければ教えていただけますか?
- 2月6日
-
みい
わたしは県民共済で加入してます!県民共済ですが、個人賠償責任保険の部分は損保ジャパン?が引き受けているようで、そちらとのやり取りでした。
- 2月6日
-
にこにこ
ありがとうございます!知り合いの保険会社に務めておられた方が、そういう場合はおりるよ と言われていたので、他の会社ならおりるのかな?と、思って。
違う会社に連絡してみて、今回の事を例に聞いてみて、保険がおりると言われたら変えようかなと思っています。- 2月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
個人賠償責任保険に関しては、
責任能力の問題はよくあることかと思います。
上の方がおっしゃっている自転車の件に関しては
5歳のお子さんは一人で自転車に乗って公道を走ってはならないことになっているかと思いますので、
個人賠償責任保険は使えないです。
これが3年生を過ぎると(こちらの自治体では3年生からと決まってます)、一人で自転車に乗ってオッケーになりますが、そこでの事故は個人賠償責任保険の対象です。
もちろん5歳でも保護者が一緒の場合は、
保護者の監視下で起こるので保険適応になりますよね。
個人賠償責任保険って、
そうすることで破損や事故などの恐れがあることを分かった上で注意していたのに突発的に起こってしまった事故への補償ですから、
その判断ができない小さなお子さんだけの間で起こってしまうと、対象にならないですよね。
我が家は火災保険や自動車保険に個人賠償責任保険が付いてますが、
同じお答えになる気がします。
加入の際に、
上記のような責任能力のことが約款に書かれてました。
-
にこにこ
もちろん5歳を一人で自転車を乗らさないですが、例えば、祖父母に預けた場合に自転車事故をおこしてしまった場合も出ないのかな?と思いまして。今回の場合は親が近くに居なかったので、と言われたので一緒にいるのが親じゃないと、どこの会社も対象ではないんですかね?- 2月7日
-
ママリ
難しいですね。
ただ、親の責任、親の管理下としては法的には18歳までのようですね。
ですので、
祖父母と一緒にいて、
例えば事故を起こしてしまった場合でも、
法律上は親が謝罪したりするのか思います。
親権は親にありますものね。
祖父母は親でないですから、
でないと思っていた方がよろしいかと思います。- 2月7日
-
ママリ
後は、これは憶測ですが、
個人賠償責任保険や火災保険を悪用する方が増えてしまったのでは?と思います。
それで、判断が厳しくなったのかな?とか。
我が家は火災保険も個人賠償責任保険もどちらも使ったことありますが、
個人賠償責任保険に関しては、
保険会社の方が直接見にこられ、現状の把握をされてました。- 2月7日
-
にこにこ
確かに写真と電話だけで済んじゃう場合が多いので、口裏合わせて請求する方多そうですよね😓
上の方で調べて下さった方の情報では、親が居なくても出た場合もあった様なので、保険会社に聞いてみようと思います。- 2月7日
にこにこ
はじめてのママリさんは近くにおられましたか?
私が近くにいれば親の責任でおりたみたいなんですが、今回は子供しか居なかったのでおりないと言われました😭