※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児中に他の赤ちゃんの泣き声を聞くと、自分の赤ちゃんが可哀想に感じることがあります。他の赤ちゃんの泣き声を聞くと安心することもあります。これは普通の感情ですか?

他の赤ちゃんの泣き声
ママ友もおらず、一人で部屋で育児をしていると、息子の泣き声がなんだか可哀想に思えるというか…ミルクを作るまでの間、オムツをかえるまでの間の泣き声でも、私に可哀想な思いをさせられていると思ってしまいます。
甥っ子の写真や動画をみてねで見て、泣いている動画を見ると安心してしまいます。あぁ、他の赤ちゃんもちゃんと泣いてるなって…
おかしいですかね…

コメント

deleted user

わかります 笑
実家がマンションなのですが
私が独身の頃からギャーギャー泣いてうるさくてストレス溜まってたのですが(夜中に遊んで走り回って喧嘩して泣いてる系)
里帰り中はその泣き声でさえもなんか安心できました 笑

かえまま

育児、おつかれさまです☺️

ミルクを飲む間での間、オムツを変えるまでの間、子供はお仕事してるのです👍

いっぱい泣けばミルク沢山飲むし、オムツ変えるまでの間はミルクを消化中🤭

幼稚園に入るくらいまでは泣くのが仕事です😁👍

と、思って結構泣かせる日々です🤡

ひねくれママ

めちゃくそわかります😭!!
なんか心がくるしくなっちゃいますよね。。。泣くのが仕事って、わかってるつもりでも、そうなっちゃう時あります。

はじめてのママリ🔰

遅くなりました💦
みなさんありがとうございます!
自分が要領悪いから…不器用だから…と責めちゃいますが、息子の笑顔を糧に頑張りたいと思います😢