※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が水筒をトイレとからかわれて困っている。親として介入のバランスが難しい。息子には自立してほしい。親の声掛けや先生への相談に悩んでいる。

先輩ママさんアドバイスをお願いします🙇‍♀️
年少の息子の園でのことです。

一人っ子&過保護なのは重々承知してます💦
批判などはご遠慮下さい。

現在ティファールの水筒を使わせてたんですが、息子から
「最近お友達にお茶を飲む時に水筒がトイレと一緒!💩のやつ!って言われるんだよ〜、全然ちがうよね〜!!!!嫌だ!!」
と、言われました。
まあ確かに綺麗な白で便器みたいって言いたいんだろうけど、、💦
その水筒は11月半ばぐらいから使わせてました。
元々水筒は複数持ってたので、息子に
「じゃあ他の水筒持っていく?」と聞くとうん!と言うので今日から別の水筒を持たせました!

今日はそのからかってくるお友達みんなお休みだったみたいでなにも言われなかったみたいですが、息子はその中の一人の子が好きみたいで毎日一緒に遊んでるみたいです。
「今日○○くんお休みだったから寂しかった〜。でも○○くんいつも僕の水筒トイレとか💩って言うから嫌なんだよね〜」
と、なので
「全然トイレじゃないのにね!もしまた言われたらトイレじゃないし!って言い返したらいいよ!そしてまだ言うんだったら先生に言いなさい」
と、伝えました!

本人もどこまで気にしてるのかわかりませんが、親としてはこんなこと聞くと心苦しいし、でも大きくなるにつれてこんな事は可愛いことでもっと色んなことがあるのもわかってます💦
私自身がメンタル弱いので、息子には強い子になってほしくて親はどこまで介入すべきか、、私の声掛けはこれで合ってたのか、どのタイミングで先生に話すべきか、悩んでます😭
なんでも親が解決させるとなにも出来ない子になるし、、、
と悩んでます😢

最後に水筒の口の写真貼っておきます!

コメント

COCORO

とりあえず先生にお伝えだけはしておいたが良いかもですね💦

何があった時にすぐたすけてもらえると思うので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    先生に言うべきか、水筒変えてからのお友達の反応をみてまだしつこく言うのだったら先生言うべきか悩んじゃってます💦
    あんまり言うとモンペっぽいかなとか思ってしまって😅

    • 2月6日
  • COCORO

    COCORO

    えぇー?!
    私ならすぐ伝えます

    別にお友達の名前とかを伝える事まではせず

    子どもが悩んでる様なのでと
    お伝えする程度にしておけば
    モンペとは思わないですけどね?!

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クラスのお友達に〜って感じで名前を伝えず、こんなことあったみたいです!ぐらいだといいですかね🤔🤔
    もう少し息子の反応見て言おうと思います😭😭

    • 2月6日
  • COCORO

    COCORO

    園の事は先生にお願いしないと

    お子さんの気持ちは親にしか伝えれないなら まだまだ小さいので代弁してあげてくださいね😊

    先生も色々経験されてると思いますので…

    園に行きたくないとか
    言う前に先生にお伝えしてあげてくださいね。。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!明日それとなく先生に言ってみたいと思います☺️
    ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 2月6日
ママ

話す機会があれば先生にこうやって言われてるみたいです〜とは言うかもです!

娘は満3で入ってて年少組と一緒に生活してるので1学年上の子達に結構言われてるみたいです🤣お団子してったら「今日○○くんにうんちじゃん!って言われた〜」とか「鬼みたいって言われた〜」とか「きらい!って言われた〜」とか!
本人は気にして無さそうでした😆「もし嫌なこと言われたら、
そういうこと言った人の方が負けなんだよ☺️ そういうこと言わないで 嫌な気持ちになったから謝ってって言えばいいよ☺️」って言ったら、
その後からは「そーいう意地悪言うと怒るよ謝って!」って謝らせてるみたいなので(本人からも先生からも聞きました😂汗) 今のうちにたくさん言われてたくさん喧嘩してたくさん言い返して 強く育て〜🥺💓って思ってます😆

  • ママ

    ママ

    あと、あまり介入しすぎず 大丈夫?!大丈夫?!嫌な気持ちになったよね?!悲しいよね?!っていうのはやめてます☺️
    飲み込まれてしまう気がするので🌀
    大丈夫大丈夫!世の中色んな人がいるよー!それも人生経験だよー!のスタンスで言ってます😆
    私もそう育てられてメンタル強めに育ちました😆

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわ〜!娘さん強く育ってて羨ましいです😭😭
    私も息子から聞いた時は深刻な雰囲気にはせず爆笑しながら、全然便器じゃないよね〜!やばーい!と言いながら話しましたが、、、
    あまり親がこの話題をしつこく本人に聞いちゃうと本人も気にしてしまうだろうからあまり息子が言うまで触れないようにしようとは思ってます💦
    今まで兄弟もおらずぬくぬくと育ってきたので集団に揉まれて強くなって欲しい!!と思うんですが息子の話を聞いて私が病みます🤣笑
    クラスで一人っ子なのも息子だけみたいで😅😅
    大丈夫?可哀想!な雰囲気を出さないように笑って吹き飛ばせるような空気で息子の話を聞こうと思います☺️☺️

    先生とは毎日送り迎えで会うんですが、変に親が言っちゃうと先生もすぐに介入しちゃって、息子本人が対応出来ない子になりそうで相談のタイミングに悩みます😭

    • 2月6日
  • ママ

    ママ


    娘の元々の性格が強気なのはあるかもですが、それで泣いちゃうことかもいると思うのでママリさんの息子さんも強く育ってると思います😆✨️

    でも、分かります💦幼稚園ならまだしも、小学校高学年とかになってくると友達同士の喧嘩や揉め事は絶対付き物だし、その時に私も自分のことならどうでもいい!って感じで行けても、子供のことになると心配になると思うので それが今から心配です、、🥲💦

    先生と毎日会うなら言っちゃいましょ!わざわざ電話で、ならしないかもですが
    私なら笑いながら「うちの子の水筒、便器みたいっていう子がいるみたいで🤣子供発想力凄いですよね〜😂でも○○的にはちょっと傷ついてるぽくて🥺先生○○どんな様子か気にして見といて貰えますか?🥺✨️」みたいな感じで言うとかですかね🥺✨️娘の保育園時代から、こんな感じで先生には言ってます🤣

    • 2月6日
  • ママ

    ママ


    先生には息子くんのいない所で言うことは不可能ですか??
    先生に便器って言われてたら止めて欲しい!とかではなくて、もし言われてたら、
    あ、また言われてるな、息子くんどんな対応するかな?と様子見て貰うだけ、
    それで喧嘩に発展したりしたらそこで初めて先生が気づいたフリをしてどうしたの?!と言ってくれないですかね🥺

    もし、息子くんが 先生実は誰々くんが便器って言ってきて、、みたいな感じで相談したら先生は多分「あー、ママから聞いたよ!」とかは言わないかなと思いますよ🥺💓

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校や中学校とかになるとどんどん親の目が届かないところで色々あると思うので今から心配してます😭💦

    明日息子がいないところで担任に言ってみようと思います☺️
    お友達の名前は出さずに「クラスの子に水筒の口がトイレみたい!って言われて嫌だったらしく、なにか言うとかじゃなくてちょっと様子見てもらってもいいですか〜!?」みたいな感じでも大丈夫ですかね??🤔
    先生も新任の先生なので、そこまでまだ色んな経験は無いだろうな〜って勝手に思っちゃってて😅

    • 2月6日
  • ママ

    ママ


    分かります、、🥲

    全然!それでいいと思います😻💓
    あ、、分かりますおなじです😂💦
    うちの娘のクラスの担任も新任、多分今年新卒の先生で自分と同級生か一個下くらいなのであー、、と中々不安もあり😂💦
    でも若いし新任だからこそ一生懸命がすごく伝わってくるので信じて子供任せてます😆

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭こんなふうに伝えてみたいと思います!!
    うちの先生も新卒の新任の先生なのでとっても若いです😅
    たぶん私の妹と同級生だと思います🤣🤣
    若いぶん、とてもフレッシュで子供たちにも人気の先生で私も好きなので、明日言ってみたいと思います☺️
    長々とお話聞いていただきありがとうございました😭😭
    ママリで話すことで少し肩の荷がおりました☺️☺️

    • 2月6日
はじめてのママリ

私なら本人に嫌だったら、言われたら悲しい気持ちになるから言わないでって伝えたら?と言います☺️
あと、やめてって言っても言ってくるならまた教えてね、と子どもに伝えます!
私も子どもには逞しく育ってほしいので、介入しすぎないことを心がけてます。
ただ本気で辛そうだったら迷わず先生に相談します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりみなさん子供には逞しく育ってほしいですよね😭😭
    今のところ本人も悲しい感じで親に伝えてくるんじゃなくて、愚痴のような感じで、こんなこと言っちゃだめだよね〜!!!と伝えてくるので、先生に言うタイミングを悩んでます💦
    なんでも親がすぐに先生に伝えて解決していったら本人が自分で解決出来ない子になりそうで、、🤦‍♀️
    これから先嫌なこと一度も言われずに人生送れるわけじゃないし、強いメンタルを持って欲しくて😭😭

    • 2月6日
N&Y

何度もあるなら言えばいいと思います。

てか、どこがトイレなの⁈笑
ちなみにうちの子とそれ使ってますよ^_^

そのくらいの子ってトイレ、うんちって言葉が好きで?無駄に言いますよね…

泣いたりはしないんですか?

内容違いますが、うちの子も何度か言われて、最終的に?泣いて訴えてきたので、先生に言ったら、相手の子の親から謝罪の手紙もらったことあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    本当に男の子って💩とかのワード好きなんでしょうね😅
    うちの子は泣いたりはしてないんですが、本当にやだよねぇ〜って愚痴ってくるような感じです!

    次の日先生に言おうと思ったら先生がいなくて💦会えない日が続いて本人も今は言われてないみたいなので言えず終いです😅
    もしまた言ってきたら伝えようと思ってます🤗

    • 2月9日