![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、保険の手続きについて相談です。診断書を取得する際に手続きが複雑で、保険会社に連絡がつかない状況です。後日、所定様式のみ提出して診断書をもらうことは可能でしょうか?
出産で吸引分娩を行い、加入している入院保険が適用になるようなので診断書をお願いする予定です。
ただ、旦那の実家にお世話になっての出産のため、来週の1ヶ月検診のあとは自宅に戻ります。
加えて、保険請求が保険会社所定様式に診断書を書いてもらうようになっているみたいです。診断書を送ってもらうのに1週間程度かかるとホームページには書いています。web申請もできますが証券番号が必要であり、証書はいま自宅にあるためすぐにはわかりません。
保険のコールセンターもなかなか繋がらず…。
後日所定様式のみ渡して診断書をもらうことってできますかね?
似たような経験ある方いますか…?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
保険会社の様式はHPからダウンロード出来ませんか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
問題なくできますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
できますか!良かった😭
- 2月6日
![okome](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
okome
私も高位破水で入院〜促進剤、吸引でそのあたりで保険おりました。
実家での里帰りで、診断書は保険会社の所定書式、証書は家のどこかにしまってて夫に探してもらうのも無理そうだったので、コールセンターに粘り強く電話して色々(証券番号わからない、診断書を早めに実家に郵送等)対応してもらいました!
保険会社、病院に事情説明したらどういう対応出来るか相談乗ってくれると思います☺️(たぶん。)
-
はじめてのママリ🔰
似た方の経験談助かります〜😭
ずーっと電話鳴らしてたらやっと繋がって証券番号なしで帰省先に書類送ってもらえることになりました!- 2月6日
-
okome
よかったです🥺✨
わからない時や必要なものが足りない時は電話が1番ですね!向こうで契約者情報見れますし😂
ちなみに私の場合、振り込まれるの2、3ヶ月後でした!- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!🙇♀️
2、3ヶ月後なんですね!思ってたより早いんですね✨- 2月6日
はじめてのママリ🔰
探したんですが見当たらず…