![とんとんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住民税について、専業主婦でクラウドワークスで働いている女性が、今年の収入が増える見込みで年間50万円ほどになる場合、住民税は個人で支払う必要があります。主人の確定申告で申告していた場合、住民税の支払い通知は届かず、自分で書類を取り寄せて支払う必要があります。
住民税について。
現在専業主婦しながらクラウドワークスで少し仕事をしています。
主人は会社員で、私は扶養に入ってます。
今までは年間20万円もいかないくらいだったので、毎年主人の確定申告に私の収入も雑所得として申告出してました。
ですが、今年仕事量が増える見込みで、単純計算で年間50万円くらいになりそうです。
そうすると住民税は私個人で払わないといけませんよね?
今まで通り主人の確定申告で私の申告もすれば、住民税の支払い通知は届きますでしょうか?
それとも自分で書類を取り寄せたりして支払いしなければいけないのでしょうか?
- とんとんママ(5歳2ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そもそもですけど、主さんの稼ぎに対する確定申告は主さんがご自身で行わなければいけません。
今まで旦那さんのところに申告してたのは、旦那さんが配偶者控除を受けるために自分の書類に主さんの所得を記入してただけです。
旦那さんの会社で主さんの確定申告をする
ということは不可能です。
今までは稼いだ金額的に所得税も住民税もかかってきませんでした。
今年50万円ほど稼ぐ見込みということですが、今年が終わって所得が確定したときに確定申告が必要な所得額だったなら来年時期がきたらご自身で確定申告なさってください。
![すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
まず今までの処理は誤った処理であり、ご主人は無駄に所得税、住民税を支払っていますので、やり直しされる方が良いと思います。多く払った税金が還付されます。
また、やり直しすることで質問者さんに納税の負担が出るということはありません。
今後は、ご主人の収入と質問者さんの収入はそれぞれの名義で分けて申告されてください。
収入が50万円程度なら住民税も所得税も発生しないと思います。
住民税が0円ですよ、という通知は6月頃に来ると思います。
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼しますが質問主さんの収入は給与所得ではなく雑所得なので所得50万であれば住民税も所得税も発生しますよ😌
- 2月6日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
ご指摘ありがとうございます😊
- 2月6日
コメント