※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

除雪の仕事してる旦那とうまくやっていく方法教えて欲しいです、、、ま…

除雪の仕事してる旦那とうまくやっていく方法
教えて欲しいです、、、
まだ2ヶ月の子供いて、旦那はほとんど除雪の仕事で家にいません。久しぶりに休みと思って外食しても眠い、
家にいても眠い寝る時間作っても寝足りない
それでこっちが育児も家事もして夜中も起きてまともに寝れないのにそれを伝えたら文句言わないで、じゃあどうすればいい?仕事辞めるしかないじゃん。と喧嘩。
永遠ループです。
夜中仕事の時もお腹空いてて弁当作って届けたり
色々わたしなりに旦那のためにしているのに
それが当たり前になって感謝もない。
もう我慢するしかないのでしょうか、、、😢

コメント

deleted user

逆に、ご主人に感謝してますか?
当たり前になっていて感謝が無いって、自分がしてることに対して相手がしてることが見合ってないってことですよね?

  • ママ

    ママ

    感謝しています❗️
    なので、わたしなりに時間合わせてやれることはやってあげて支えているつもりです

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら不満に思うこと無いと思います。
    こんなにしてるのに、これだけしかしてくれない、と感じるから不満になるんです。

    小言が多ければ相手は感謝が減って当たり前です。

    ただ、2ヶ月の赤ちゃん連れてお弁当を届けるのは危険なのでやめた方がいいような😅

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

もう弁当作らなくていいんじゃないですか?☺️
お子さまとママさんの生活リズムとか安定するまでは✨

確かにこの季節ですし、頑張って朝も夜も仕事して家計を支えてるご主人からすると「私も寝られなくてしんどい」攻撃は効かないと思います😔
普通に日勤で定時帰宅のご主人になら言えるかもしれませんが…

ママさんがわがままってことではないですもちろん!
育児家事も24時間なのでしんどいのはわかります!
なので手抜きできるところは抜く!
ご主人に尽くしてるつもりでもそうやって当たり前になってしまって今しんどいなら省いていいと思うんです。
コンビニかどっかで買ってから仕事行くこともできるわけですし☺️
全部今まで通りにしなくてもいいと思いますよ☺️

ちょっと手抜きして、ママさんの負担がちょっとでも減ればイライラすることもひとつずつ減るかなと✨

  • ママ

    ママ

    うまく手抜きしてやっていく方法をいろいろ考えてやってみます🥲
    ありがとうございます😭

    • 2月6日
deleted user

赤ちゃんいて、夜中まで1人はきついですよね。
毎日お疲れ様です。

たぶん、旦那さんも赤ちゃんができたことで、自分が働かなきゃと
変にプレッシャーになってないですか??
我が家も仕事が遅くて帰りは0時を必ずすぎます。生まれた頃からずっとでした。
仕事は旦那がしっかりやる。
家事、育児は私がやる。
ただ、旦那が休みの時は、
お互い順番で休めるようにする。

私はこんな感じで、お願いしてました。
ありがとうって言って欲しい!!
って気持ちもすごくわかります。
けど男の人は目の前のことしか見てませんから、なかなか言えなかったりするんですよね。

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます😭
    お互い順番で休めるようにするのいいですね‼️
    旦那がミルクとかあげてる時も、寝落ちしてミルクちゃんと口に入ってなくて泣いて、その泣き声にも気づかなくて結局わたしがやるみたいなことがほとんどです😅
    ほんと勘弁して欲しいです。

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね、、寝落ちするほど疲れてるのはわかるけど、ミルクなんて15分くらいなんだから頑張ってくれーって感じですね😭😭

    • 2月6日
はじめてのママリ

これがいいかわかりませんが、旦那さんの仕事が落ち着くまで、お互い干渉しないのはどうでしょうか?
主さんも旦那さんのためにお弁当を作ったりせず、旦那さんからも子供の世話などやってもらわない、とか。
うちは夜勤がある仕事でほとんどワンオペですが、旦那に対してすることとしたら洗濯くらいでそれ以外は一切しません!😂
たまに、ご飯作ってあげるくらいで、あとは私は子供と自分のこと、必要最低限の家事だけで
旦那が子供のことしなくても何も言わないことにしました。
だって私も旦那に対して何もしてないですし😂

確かに、旦那の子供でもあるので一緒に育てていって欲しいと思いますが、小さい時ってどうしてもママへの負担ばかりで、任せてもこちらがそのくらいできるでしょ!ってことができないことの方が多いので、最初から期待しないことが1番心が楽かなと思います😊
主さんとお子さんのペースで生活して、旦那さんのお仕事が落ち着いたらまた3人での生活のペースにしてみてはどうでしょうか?

  • ママ

    ママ

    わたしも、旦那になにかしてあげるのやめます!

    • 2月6日
deleted user

旦那の為に!というよりは私がやりたくてやっているような物なので、感謝云々は思った事ないです。
久しぶりの休みだからこそ寝たいでしょうし。。
家事は手抜きで良いと思いますよ😊?レトルト冷食!掃除?生きてる方が大事!笑
お互いに寝不足だからどっちもイライラすると思うので💦
ママさんは昼間とか赤ちゃんと一緒に寝落ちは出来なさそうですか?

  • ママ

    ママ

    最近寝れてなくてイライラしてるだけなのかもしれないです🥲

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実母召喚とかは無理そうですか?
    赤ちゃんが寝たと同時に寝たりしてましたよ😊
    旦那さんのご飯なくても死なないから大丈夫です♡♡

    • 2月6日
  • ママ

    ママ

    地元が遠いのでできなくて🥲
    義母も全く協力してくれないのでほぼ毎日ワンオペです🥲

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    児童センターで愚痴聞いてもらうとか🥹一時預かりにちょっとお願いしてリフレッシュも大切だと思います😭😭
    自身がリフレッシュ出来たら、次は旦那さんにも休んで貰って騙し騙し冬が終わるまでやり過ごすしか😭
    義母はやめましょ、他人は何だかんだストレス溜まります笑

    • 2月7日