※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お腹の子が発達障害だったらどうしようと心配しています。産まれる前から不安で、幸せなマタニティライフとは程遠い状況です。同じような方、いますか?

お腹の子が発達障害だったらどうしよう、と 心配で(不安で)たまらない って人いますか😫?
不快になる質問かもしれません💦

1人目(今4歳の娘)を妊娠中はそんなこと全く思わず、ただただ愛おしく、会える日を心待ちに過ごしました。

それなのに2人目(男の子で今33週)を妊娠中の今は 産まれる前から
この子が発達障害だったらどうしよう
もしそうだったら…
娘に迷惑をかけてしまう
娘に我慢させることがより増えてしまう
娘と同じようには愛せないかもしれない
今の幸せな生活が壊れてしまうかもしれない

と 常に不安に思っていて幸せなマタニティライフとは程遠いです。
出産の準備をする気も起きません😥

2人目だからでしょうか。
それともお腹の子が男の子だからでしょうか。
娘のクラスメイトで発達障害の男の子を間近で見ているからでしょうか。

原因がわかりませんが、とにかく不安なんです。

同じような方、いますか?

※申し訳ございませんが批判はご遠慮ください💦
いろいろ、頭ではわかっているんです。
不安なら妊娠するな とか 不妊の人に失礼だ とかそう言ったコメントは控えていただけると嬉しいです。

コメント

うさぎ

少しわかる気がします。
出産準備をする気にならない、、ほどではないですが、発達障害やなにかあったら、上の子にも辛い思いをさせてしまうのかと思うと、不安になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    やはり1人目と2人目、心配事の種類が違いますよね💦
    上の子がとても大切な分、不安になります…

    • 2月6日
  • うさぎ

    うさぎ

    一人目の時は、そんな不安は全く無かったんですけどね、、
    幼稚園や学校でいろんな子を見る機会が増えた分、我が子が、、って思うと不安が増えます。
    どうしようもない不安ですが、気持ちがほんとによくわかります。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ち、わかっていただけて嬉しいです🥹
    1人目の時はそんな不安なかったですよね。発達障害の子を近くで見る機会があまりなかったのでどこか別世界の話だったのですが…
    クラスの発達障害の男の子がうちの娘に執着していて、先生が目を離すを手を舐めたり、自分だけを見てくれないと噛みついたり😫
    ほんと、どうしようもない不安なんですけどね…産んでからも もしかして? と思い続けてしまうのでは? とそこも不安です。

    • 2月7日
՞•・•՞🐾

発達グレーの子のママです。
息子の発達がアレ?と判明したとき同時に、今まで私自身が感じていた猛烈な生きづらさは私も発達が極めて黒に近いからなのではと初めて分かりました😓
発達の子と言ってもいろいろなタイプがありまして、もう本当にじっとしていられない子も居れば少々乱暴な子も‥💦そういう子を間近で見ると不安に思うのは当然というか…我が子じゃない分ずっと頭は冷静にその子を見てしまいますし、嫌だなあ‥って思ってしまっても全然おかしなことではないですよ(*^^*)
なのでご自分を酷い奴だとか、そんなふうに思う必要はないです🙆‍♀
発達あるなしにかかわらず、子供の性格は割と育て方で、言葉が悪いですが誘導できるというか、穏やかな子に育てることはできます ˎˊ˗
私は息子のする事は明らかに悪い事でない限りは否定せず、駄目なときは本人が理解できるまで理解しやすい表現を用いて時間を使って説明し、絵を書いて説明したりも🙆‍♀そんなふうに過ごしています。
その結果かはわかりませんが、うちの子は発達グレーですが大人しいです。
ただちょっと他より動作が遅くて端的な説明では理解が出来ない事が多く‥その点では誤解を受けて、話を聞いてない!なんて先生に叱られて、反論もできないものですから傷付いて帰ってくるなんて日もあるので、自己主張が強くないなら無いなりの親の悩みはありますが💦

お母様がどういった子を見て、こんなふうだったら不安だな‥と思われているのかはわからないのでこんな話しか出来ませんが、私で良ければお話聞きますので話してくださいね(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    間近で見ている男の子は奇声を発したり、お友達に噛みついてしまったり、突然外に飛び出してしまったりするタイプの子です💦
    癇癪もひどく、一度癇癪を起こしたら1時間近く泣き叫んでいます。それを1日に何度も…
    もし産まれてくる子がその子のようだとしたら、娘にも苦労をかけてしまう(しなくても良い我慢をしてしまう)ことになるだろうな と不安です😫
    今心配したって仕方のないことなのは重々わかっているのですが😫💦

    • 2月6日