※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の息子の癇癪がひどくて手に負えない。育て方が間違っているのか悩んでいます。

4月から一年になる息子の癇癪がひどいです。
気に入らない事、スイッチが入るととにかく止まりません。もう手に負えなくて苦しいです。
6歳の男の子ってこんなもんなんでしょうか?わたしの育て方がいけなかったのかと思うと辛いです。

コメント

そうくんママ

今までは、どうでしたか❓→年少や年中のときからですか❓
最近、急にですか❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    前からありましたが、年長さんになってからは声色も強いし言葉も達者になってよりひどく感じますね…。

    • 2月6日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    なるほど、、🤔
    前からあったんですね💦
    失礼ですが、、発達検査などされましたか❓

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    特に発達検査は受けてません。保育園に通っていますが、癇癪はうちのなかでのみで外では特に問題はないように思われています…

    • 2月6日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    そうなんですね🤔
    うちの子が2年生の夏休み明けに急に癇癪がはじまりまして、、
    学校では全くなくて、逆に良い子で。行き渋りがあって、
    学校の駐車場で暴れてる姿を担任が見て驚いてました、、

    もう、頭おかしくなりそうで
    何回も泣きました、、

    最近、ようやくなくなったんですが、、
    原因は、自分のイライラをどこにぶつけたらいいかわからなくて、、と
    寂しいのと大人になりたいのが
    グチャグチャだったみたいで、、

    うちは、私なりに色々考えて、、
    体調崩してたり、下の子が体調不良で公園で遊べてないとか
    あったから
    外に連れ出したり、
    空手を習わせたり
    朝はみんながいる道まで、毎朝送ったり、、
    そしたら、改善しました。

    • 2月6日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    ちなみに、、学校ではお利口。
    逆にそれが、ストレスで
    消しゴムに鉛筆で穴あけたり
    折ったり、体操着に穴あけたり、、とかしてきてました。
    今思えば、それがSOSだったのかなー

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも保育園ではいい子ですよ。先生から問題があると言われたことはなく。むしろみんなの模範ですって言われます。そのストレスがあるのかなとも思います。常に外では緊張していて自宅ではそれがないから発散するというか。
    ほんとスイッチが入ると全く会話ができなくて苦しいです。何度も何度も話をしていますが、本人にもコントロールできないみたいで。

    • 2月7日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    そうなんですねー。
    お子さん、普段は優しくて穏やかなタイプじゃないですか❓

    うちは、完全そのタイプで保育園でも優しいから人気は、あるけど強い子とか暴力的な子にやられちゃう子でした、、
    学校でも頑張りすぎちゃうみたいで。
    先生がすごく話聞いてくれて、
    先生が頼りになるから、頼りすぎちゃったかもです、、
    なんて言ってくれたり
    周りで話聞いてもらえたから
    私は、楽になりました。
    主任先生にも、少し話したら
    すごーく楽になる言葉をもらったり、、

    専門機関に言っても、外ではお利口だから、なんの診断もつかないし、、対処ないんですよね😭

    でも、、きっと何かあるはずです!
    身体を動かすこととかで、
    ストレス発散できる!と担任とも話して、、
    →担任は、体育の専門
    うちの子は、空手に出会って
    自分をコントロールすることを覚えたので。

    ほんと、、なかなか周りには
    わかってもらえなくてツラいとは思いますが、、自然に落ち着くことはないとは思うので
    お子さんに合った方法が何か見つかるといいのですが、、

    あとは、、落ち着いたときに
    なんで嫌だったかとか話聞いたりして、やるだけのことやってもおさまらなければ、、
    少し放置すると、自分でコントロールしなきゃ、、とできるようになりました。

    小学校入るとさらにストレス溜まるし、身体も大きくなって歯止め効かなくなるので、、
    少しでも落ち着けるといいですね。

    • 2月7日
ママリ

うちはそんなことなかったですね…🤔癇癪自体起こしたことないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。そうなんですね。羨ましいです。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

どんな気に入らないことでスイッチが入ってしまいますか?
おもちゃが欲しい、まだ遊びたいなど…

うちの息子は下の子が産まれてから少し不安定になってしまった時期があります😭
環境の変化や、気持ちの切り替えが難しいのかもしれません😣
もう6歳と思うと心配になってしまいますが、まだ産まれて6年です!
できないことがあっても当然です😭✨
ママリさんのせいでは絶対ないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    まだ遊びたいとか多いです。後何分だよ、とか言うとやだ、ダメってスイッチ入るとか。あとは自分の意に沿わない、怒られている時とかに自分は違うとかといきなりスイッチ入る感じでしょうか。

    まだ6歳。あの小さな体と心で色々考えてるんだよね、ってわかってるつもりなんですが、何を言っても会話にならない状態になってしまうの辛いです。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

うちの娘もずーっと癇癪が酷く 6歳くらいまで激しかったです。。
止まらないし 話をしようにも泣き声が大きすぎてこちらの声が届かない😭辛いですよね😞
一緒に泣いてました😭なんで大きな声で嫌だよ~って言うの…悲しいよ~って。
癇癪起こしてない時に さっきはなんで大きな声で怒ってたの?って聞いたり 癇癪起こさなかった時にはめちゃくちゃ褒めまくってたら段々と落ちついてきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    同じです。落ち着いて話がしたくても、声が大きくてわたしの声が届かず。つい大きな声で話すとママはどうして怒るのってまたスイッチが…
    落ち着いている時はしっかり話を聞いてくれるのですが、ひとたびスイッチが入ると止まらなくて…

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく分かります…
    スイッチが入ると止まらないですよね💦毎日地雷抱えてるようですよね😭

    うちも園で癇癪を起こすことはなく家でだけでした💦

    • 2月6日