※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃーーーんまん
子育て・グッズ

お風呂でつかまり立ちから手放し立ちに移行する時期、バスチェアから抜け出して心配なら、まだ手放しで立てない場合はどうするか?

つかまり立ちの時期のお風呂の入れ方は??

つかまり立ちから手放し立ち?していて
お風呂では浴槽にお湯を浅く溜めて
バスチェアに座らせていたんですが
最近バスチェアから抜け出して
つかまり立ちしようとします。

手放しで立つとまだ尻餅をつくので
お風呂場で心配です。

1人で入れる場合この時期のお風呂は
どのようにして入れていますか?

コメント

ジャンジャン🐻

洗うときはバスマット敷いて、つかまり立ちさせて洗ってましたよ😊

湯船はうしろから支えながらつかまり立ちでした。

  • ちゃーーーんまん

    ちゃーーーんまん


    コメントありがとうございます。

    バスマットなら転けても安心ですもんね!

    無理に座らせず立たせながらの入浴頑張ってみます(^^)

    • 1月11日
deleted user

洗い場にシャワーを出しっぱなし&浴室暖房をつけて立たせたり座らせたりしてます^ ^

湯舟には普通にお湯を張って一緒に使ってます☺︎

  • ちゃーーーんまん

    ちゃーーーんまん


    コメントありがとうございます。

    浴室内あっため作戦ですね!(笑)

    本人の自由にさせながら入浴頑張ってみます(^^)

    • 1月11日
悠雅

20ℓ位入る大きい四角いバケツを子供専用のバスタブにしてました(^o^)/
母のアイディアですがオススメです!
洗い場において入れておけば視界に入るし、浅いし狭いので足を滑らせてもほぼ転びません。尻餅つくだけです。四角いので、丸いバケツみたいにバケツごと倒れる心配もありません*\(^o^)/*

  • ちゃーーーんまん

    ちゃーーーんまん


    コメントありがとうございます。

    やっぱり小さいバケツいいんですね!
    一時期購入を考えてたけど転けるのが心配でやめたんですが、これはしっかりしたバケツなんでバケツごと倒れたりもなさそうですね!

    主人と購入検討してみます(>_<)

    • 1月11日