※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こここ
家族・旦那

遠方の義実家への帰省や交流の頻度について。義実家は東北です。義兄夫…

遠方の義実家への帰省や交流の頻度について。

義実家は東北です。
義兄夫婦は私たちと同じ関東で、車で30〜40分の距離に住んでいます。
義兄夫婦も私たちも子供が1人いて、毎年必ず年末年始は東北の義実家でみんなで過ごします。

毎年、年末年始(義実家)・ゴールデンウィーク(関東と東北の間くらいのところで)・夏休み(義実家)の年3回遊んだり、泊まります。

普段、夫は仕事が忙しく、週2日の休み以外は私はフルタイム+ワンオペです。
唯一の連休は全て義実家と義兄夫婦との交流。
わたし自身、連休くらいゆっくりしたいと思いますが、
夫はなかなか孫の顔を見せられないから、、と義実家との交流の回数を変える気はありません。
わたしは自分の実家がかなり近いため、ちょこちょこ娘を合わせたり、お守りを頼んだりします。(娘合わせる時は基本夫は仕事なので私と娘のみ)
夫の気持ちも分かります。年3回くらい我慢しないといけないかなー。。とは思います。
でも今年は更に七五三で義父母をこちらに呼んだり、夏休みには義父の還暦祝いで3泊4日の旅行があります。
毎日ワンオペとフルタイムでヘロヘロなのに、こんなに義父母や義兄夫婦たちと交流があると考えるだけで余計に疲弊します。。
わたし自身、産後一年半時点で産後うつになったり、現在も生理前にはうつ症状がでてしまい、精神安定剤を服用しています。。

どうしたら良いのか。。
元々夫の家族はとても仲が良く、この交流について、疑問視というか負担に思っているのは私だけです。義兄の嫁もむしろ集まりましょう♪と自分から言うようなノリノリなかんじです。
私が心が狭いのか、、、
義理実家との交流はこんなに多いのが普通なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌ですね。せっかくの家族水入らずで過ごせる休みを義実家に行くことが決まってしまっているのは😭

2人で行ってきたら?とは言えませんが?😭
うちは義実家近いですが
旅行誘われたりすると
生理だからといってパパと娘だけで行かせたことあります😓
疲れてる日は体調不良ってことにして私だけは行きません😂
自分がいない方がきっと義両親も目一杯孫を可愛がれるかな?と思いますし😂