※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリマリ٩( 'ω' )و♡
子育て・グッズ

昼寝ができず、赤ちゃんが眠れずに泣いて困っています。抱っこで寝かせると肩が痛く、夕方は抱っこできないことも。昼間の育児が夜中の授乳より辛いです。

生後3週間くらいから、急にセルフでの昼寝が出来なくなりました。そして眠れないとギャン泣きしてしまいます。
同じ方いらっしゃいますか??
新生児とは違って目も見え始めて仕方ないとは分かっていますが。。。

抱っこで寝ても眠りは浅く、布団におろそうという前で起きます。あの手この手で試してきて、今唯一、コニーの抱っこ紐なら寝てくれますが、なかなか下ろすことはできません。
授乳のあと1時間くらいすると眠いグズグズが始まりますが、毎回抱っこ紐で寝かせて肩がバキバキです。

上の子もいるので、夕方は抱っこできないこともあり、息できなくなるんじゃないかってくらい泣くことも少なくないです。

放っておけば寝るかもと、気持ちに余裕を持たせようとしてますが、どうしても気持ちが滅入ってしまいます。
夜中の授乳より、正直昼間の寝ない育児の方が辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも抱っこでは寝てくれるけど、布団に降ろす前に泣いてしまったり起きたり..
寝かしつけ苦戦したの覚えてます。
毎日、コニー使ってました。
とにかく抱っこする時間を費やす、みたいな…。

でもまだ生後1ヶ月、セルフで寝てくれたって言うこと自体、すごいことだと思います。
うちなんてセルフで寝てくれたことはないですよ〜😂

寝かすためのあの手この手のうちの一つで参考にならないかもですが、
おしゃぶりなんてどうでしょう??

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    コメントありがとうございました。
    同じ方がいらして少し気持ちが救われました。。😢上の子も寝ない子だったのでどうして私ばかり…と自暴自棄になってました。
    おしゃぶり考えてみます。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

低月齢の時はセルフで寝たり、指しゃぶりで寝てましたが、2ヶ月ごろからできなくなりました😇
授乳寝落ちで飲みきれずに寝かそうとすると起きるみたいな感じもあり、授乳のあと搾乳足したら少し良かったり、お雛巻きが結構落ち着いたみたいなので、おくるみで包んだまま寝かしつけでした。あとはスリングで寝かして手足伸びないように丸めたまま置くとそのまま寝てくれます。

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    コメントありがとうございました!同じく新生児は授乳のあとミルク足して寝かしておけば寝落ちしてました。
    今は授乳で寝落ちしてミルク足したくても飲めない、いらない様子なのに、布団に置くと起きて泣きます。
    おくるみは必需品ですよね。スリング持ってませんが、丸い姿勢は良いと聞いたことあります!
    いろいろやってみます。同じように頑張られた方いらっしゃって励みになりました。ありがとうございます。

    • 2月6日
はじめのあかり

昼間、全く寝ません🤣
そして夜中も2回くらい起きます!
トータル睡眠は11時間あるかないかくらいです。新生児の時からうちの子寝ないなーって思っててここまで来ました!笑

布団において寝ると30分以内で起きてしまい、すぐグズグズ、また寝かすの無限ループてます。
なんでグズグズしてるかわからなくなったら抱っこ紐でウロウロしてると寝ます。そのままソファに座ってテレビ見たりケータイ触ったり。