※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが固形食べられず、ミルクも飲んでいる状況。固形食べられるようにする方法やミルク卒業時期について相談です。

生後11ヶ月で離乳食をドロドロのものしか食べません。

歯は上が4本、下も2本+2本生えかけです。

今までほぼベビーフードに頼ってきたのが悪いのかもしれませんが、固形のものを食べることが出来ません。

最近手作りにも挑戦していて、おかゆにシチューをかけたものなどあげていますがそれも野菜は原型がないくらい潰さないとべーっと出してしまいます。写真のような感じをさらにつぶさないと食べないです。

手づかみ食べを本格的に始めたのが10ヶ月くらいです。
にんじんや大根の茹でたもの、バナナ、いちご、おやき、パンケーキなど出してみましたが、全て前歯で噛むということが出来ず、たまに噛めても口の中で咀嚼せずにすぐにべーっと出してしまいます。1ヶ月以上毎日固形のものをあげていますが食べません。

仕方なくドロドロしたものをあげますが、それもほぼ噛まずに飲み込んでいるような感じです。ドロドロの中に少し固形のにんじんとかを入れてみても、にんじんだけ器用に口から出します。

謎にハイハインだけは前歯で噛んで食べられます。

11ヶ月くらいになると皆さんの写真を見るとみんな固形ばっかりでハンバーグとかも食べてて焦りしかありません、、
個人差があるのはもちろん分かるのですが、1ヶ月以上手づかみ食べを習得できない、固形のものにステップアップ出来ないのでどうしても心配です。後1ヶ月で1歳なのに、、、

①どうやって固形を食べられるようにしたらいいか教えてください😭

②量も平均100g、調子のいい時で150gほどしか食べず、離乳食3回の後ほとんど必ず120〜130のミルクを飲むのでミルクの回数も全く減りません。いつまでにミルクを卒業しないとダメなんでしょうか?いつ頃離乳食後のミルクを卒業されましたか?

長々と読んでいただきありがとうございました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園で離乳食作っていました🙋‍♀️
現在はドロドロした離乳食ということは初期くらいの形態でしょうか?
そこからいきなり固形だと食べづらいと思うので、
柔らかい刻み食にしてみたらどうでしょうか?
ミックスベジタブルくらいの大きさで歯茎や舌で潰せる程度の柔らかさで

実践されていたらすみません😣

ハイハインが噛めるんですから
食事も少しずつチャレンジすれば食べられると思いますよ☺️
保育園でも同じ月齢でも、食べるのが苦手な子にはその子にあった形態で提供していました。
なので焦らずゆっくり、お子さんのペースに合わせて少しずつ慣れていけばいいと思いますよ😚

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!

    保育園で調理されていたのですね!
    その子に合ったように作るって凄すぎます…🫣

    一応ベビーフードの9ヶ月〜のものは食べられるんです😵
    おやきや茹で野菜などの固形が難しいようで、、、
    それもミックスベジタブルの大きさにしてつまんで食べられるようにしてみます!

    • 2月9日
りんことママ

私の上の子は、食事にいまだにですが、全然興味がなくて、1歳になる前に、離乳食をほとんど食べないので同じようにミルクをたらふく飲んでました😅食パンを型抜きしてみたりといろいろ興味を沸かせるのに試行錯誤しましたが、だめで1歳になったら、そのまま託児所に行くようになりました。周りのお友達が食べていることで楽しいのか、好き嫌いはありつつもみるみるごはんを一緒に食べるようになりましたよ!ミルクも保育士さんとお話しして、心を鬼にして、すぱっとやめたら、意外と簡単に飲まずに大丈夫になりました😊
もうすぐ3歳ですが、相変わらず食に興味はありませんが、とくに成長に異常はないし、お腹が空いたらごはん食べたいと言ってきます!いろんな本も読み漁りましたが、1食食べなくても問題ないと書いてある本もありました😅
相談者さんのお悩みの答えには、ずれてしまいましたが、あんまりこんつめずに諦めも時には大切ですよ✌🏻

  • ママリ

    ママリ

    経験者ママさんからのお話ありがたいです…!
    本当に興味ない感じで、食べたいから口を開けるのではなく、ただスプーンが口の前に来たから口を開ける。って感じでほんとに苦戦してます☹️
    やっぱり保育園に預けたほうがいいんですかね💡
    家にいると私がきっと怖い顔をしてご飯の時間が楽しくないって思ってるんだろうなと思います💦
    アドバイスありがとうございます😭!!!

    • 2月9日
  • りんことママ

    りんことママ

    私も食事の時間が毎回苦痛で週1では泣いてたかもです😅
    私も怖い顔だったと思います。
    それが余計によくないとは分かりつつも現実は気持ち的に辛いですよね😔
    保育園、保活しなきゃいけないし、大変なこともあるとは思いますが、可能であれば、それもアリかもしれないかなぁと思います!
    身近ではない人の誰かの助けを借りることも大切だと思いますよ😊

    • 2月9日
RitaRico

息子は離乳食初期から卵以外BFでしたが、9ヶ月になった日からホットケーキやおやきをあげたらモグモグカミカミが自然と出来るようになって今は12ヶ月からのBFもトロトロなのにカミカミしてます😂
たまに丸呑みなので、今は夜ご飯の時に私のご飯をお箸で口に入れてみたりして噛まないと食べれないものを少しずつ慣らしてます!
最初はベェーっとしますが、最近は食に目覚めたのか毎回足りない!!と泣くようになってしまいました💦w

BFって1歳からのものでも結構トロトロなので、必ず1日1回は手づかみ食べできて噛む食べ物を丸呑みでもあげるようにしてます!

息子は元々ミルクがそんなに好きでは無いので、離乳食始めた時から食後のミルクは欲しがらなくて、離乳食拒否が1ヶ月間あったのでその時はミルクを飲ませましたが今はたくさん食べるようになったので夜寝る前だけのミルクで今日もですが睡魔に負けてミルク飲まずで寝てます😅

  • ママリ

    ママリ

    すごいですね!私も9ヶ月になって気合い入れておやきやホットケーキを焼いてみたものの見事に全滅して、そこからほぼBFに戻したら11ヶ月になってもカミカミ出来ない子になってしまいました、、😵

    BF、本当にトロトロですよね💦
    毎日何かしら固形をあげてるのですが投げられておしまいです…
    根気よくゆきさんのお子さんのように食べてくれる日が来るまで固形出し続けます😭

    ミルク飲まずに寝るのもすごいです😭!話が逸れて申し訳ないのですが日中のミルクなくしてからお茶などの水分補給は何ミリくらいしてますか?お茶もストローで2口とかしか飲まなくて💦

    • 2月9日
  • RitaRico

    RitaRico


    遅くなってすみません💦

    固形のもの(パンなど)は
    たまごボーロ入れにちぎって入れて取れたら食べられるっていう遊び感覚であげたら食べたい欲が出てきて食べられるようになりましたよ🤭
    最近は取れなくて私の手を掴んで取らせようとしますがw

    水分は麦茶かお水かポカリを250㎖のストローマグに入れて2回くらい足してるので
    1日に水分は1ℓ弱くらい飲んでます😊

    • 2月11日