 
      
      3歳9ヶ月の子供が言葉を理解せず、疲れてイライラしている。言葉の発達が心配。健診では個性と言われたが、言葉の教室には行けず悩んでいる。何度も同じことを言っても聞いてくれないことがある。
3歳9ヶ月の子が一度で話しを聞けません…
疲れて来ました。
息子は私があまり言葉を教えこまなかったせいだと思うのですが言葉の発達はかなりマイペースです。
でも単語や文章も増えてきてます。
土日は家にいるので凄く疲れてイライラしてしまいます…
私も旦那も、息子に何か頼んでも一度で行動してくれることはほぼありません。
例えば服脱いでとか、こっちに来てとか、トイレ行くよ!など…
3回は言わないと聞こえてないみたいな感じです。
でも他の事ではきちんと聞けたりするので聞こえています。
1日でずっと同じことを何度も話して、ほとんど無視されて疲れます…
同じこともずっと繰り返し言ってるときもあり会話になりません。
健診では個性としか言われてません。
先月2人目が生まれ、長男は凄く凄く優しいお兄ちゃんなんです。
言葉の面では心配だしイライラしますが赤ちゃんにお布団かけたよママ😊とか、泣いてるといないいないばぁを教えてないのにしてたり…
私が悪阻で大変なときもカタコトで、ママ助けてあげるよと階段で手引っ張ってくれたり、涙拭いてくれたり…
本人なりに一生懸命だったり言葉が出ないのに私に責められてるのかもしれません…
言葉の教室は一度行きましたが私が今回の妊娠出産でまだ行かせてあげられてないです。
何度言っても聞いてくれないことありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
発達検査はされましたか?
 
            みぃママ
うちの子は発達ありの、ワーキングメモリーと処理速度が低いので一度にいくつもの指示は通りませんし指示してもすぐには動けません。
発達検査で色々分かるのでやってみて損はないと思いますよ。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうゆう細かいところまで検査でわかるんですね! 
 検査受ける場合、どこへ連絡したらいいのでしょうか?😭- 2月6日
 
- 
                                    みぃママ 今の年齢だとたぶんk式が田中ビネーになるかと思うので、ワーキングメモリーと処理速度とかは分かりませんが、他の細かいところも分かりますしそれについてのアドバイスももらえるのでおすすめします。 
 近くの発達外来か児童精神科でしてくると思います。- 2月6日
 
 
            Thainyan
土日は家にいるので、という事は既にこども園に通われてますかね⁇
指示が通らないのが家だけなのか、園でも通らないのか、他にも気になる事はないのか等を先生方とお話ししてみても良いかなと思います。
気になる事があるなら専門医を受診して、必要なら療育に繋げてもらったら色々相談できますし、お子さんの困り事も減るかもしれないですね😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうです‼︎ 
 
 たしかに、園での様子はあまり聞いてないので先生に相談してみます😣
 入園して少しした頃に私から相談したとき、先生から私も実は気になってました、と家で注意する事と変わらなかったんです。
 
 保健師さんなどに聞いてみようかなと思います🥲- 2月6日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
検査はした事ないです😣