※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に落ちたが、希望の園が条件が良すぎて諦めきれず、育休延長しながら空き待ちを考えている。この考えは一般的にどうなのか知りたい。

一般的にどうなのか知りたいです。
ご意見ください。


共働きフルタイム、希望していた保育園に落ちました。

正直、選ばなければどこかには預けられる地域です。
ただし時短復帰にはなります。

希望していた園が、雰囲気が良い、家と会社から近い、長時間預かってくれるためフルタイム復帰できるなど、条件が良すぎて諦めきれません。

そのため、育休延長しながら空き待ちをしたいと会社に申し出ました。
もし育休期間が終わるまでに空きが出なかったら別の園に途中入所して、結局、時短復帰することになると思います。


この考えは一般的にはどうなのでしょうか?

甘い?
そうしたいならそうするのは当然のこと?
なんとも言えない?

もう色々と考えすぎて分からなくなってきたため、様々な視点からご意見いただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の会社なら総務にきいたらOK言ってましたよ。まああとはその時の運ですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    会社によるところもありますよね!私の場合は上司はとても理解のある人なので私の意向を尊重してくれたので、あとは会社がなんというかです。。
    運が巡ってきてくれることを祈るばかりです🙏

    • 2月5日
♡♡♡

本来保活は、通わせたい園に入園できることなので、全然甘くないと思います!
わたしも、子どもたちは絶対この園!と決めていたので、下の子は育休延長して次の4月に入園です☺️

全然空き待ってていいと思いますよ!
経済的な理由で、どうしても復帰しなきゃ…とかなら違う園に入園して、転園希望出すのも一つかなと🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    育休延長の末に入園できたお話が聞けて希望がもてました😭✨
    経済的には無理して時短復帰するほうがマイナスなんです。。
    判断力があるほうだと思っていましたが、右も左も分からない初めてのことで混乱してしまって。。空き待ちしてても良いというコメントに少し安心できました🙇‍♀️

    • 2月5日
ママリ🔰

どうしても今すぐ働かなきゃいけない理由がある、今どこでもいいから保育園決めておかないと今後入れる希望がない
というわけでなければ全然ありだと思います。
会社と反対方向だし交通の便が悪いところにして通勤に無理が出ても続かないし、見学での雰囲気が悪くて先生が信頼できないところになんて子供預けられないです!

激戦区で1歳のときに入っておかないと今後入れない、とかならもう諦めて他の保育園に入れるしかないですが、状況が許すならいいと思いますよ☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    経済的にいうと時短復帰するほうがマイナスで、選ばなければ途中入所もできる地域です🥺
    通勤に無理が出ても続かない、信頼できないところになんて預けられない、私もそう思います!!
    状況が許すなら全然ありというコメントに少し安心できました🙇‍♀️

    • 2月5日
ママリ

うちの自治体だとどこかに入って転園届を出した人が優先で入れます💦
なのでまずはどこかに入れないとって感じですが
お住まいの自治体はどうでしょうか🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    私もそこが気になってて、、市役所に聞きにいこうと思ってます😣
    アドバイスありがとうございます😭

    • 2月8日