※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが吐き戻しが多く、遊びができず横になっている状況。無理して遊ばせない方が良いでしょうか?

もう少しで生後3ヶ月になるんですが、新生児の時から吐き戻しが多く、体質かなと思って割り切ってるんですが、うつ伏せの練習や足を動かしてあげたり等の遊びがなかなかできずにいます。授乳から時間が経っても少しの刺激で吐いてしまう(抱っこするだけでも吐く💦)ので、毎日ほぼベッドで横になっていて、話しかけたり、絵本やメリーを見てもらったりする事しかできていません。
吐き戻ししなくなるまで無理して遊ばせたりしない方がいいと思いますか?
上の子の時は2ヶ月入ってすぐ位には色々と体を使った遊び等を支援センターのイベントでしていたので少し気になっています。

コメント

さつまいも🍠

遊ばせる必要無いと思いますよー。
私うつ伏せの練習とかしたことないですし、よく吐く子なら絶対吐いちゃうと思うのでしなくてもいいかな?と…
まあ別に吐き戻してもいいならしてもいいと思いますが…そこまでしてする必要ないとおもうので(´・ω・`)

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    はい。。絶対吐くと思います(笑)
    無理ない程度に徐々に出来ればいいなと思いました💞

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

3ヶ月半になります!
うちの子もいまだに吐き戻しが毎回あります🥺💦
一回の量も多いし、飲んだ後すぐ5回も吐いたことがあって😂時間差で吐くのももちろんありまして、、
別な意味で心配な面もありのですが💭
うつ伏せやベビーマッサージが好きなので、控えめにやってます😌やるとしたら空腹のときを狙ってます!
あと、ママが体育座りをして太ももの上に子どもを乗せて遊んだりしてます🤭✨
イベントに参加となるとなかなかタイミングが難しいんですよね😂私ぢったら吐き戻し覚悟で参加しようかなと思います!

  • ままり

    ままり

    あら💦同じですね♡時間差でうちも吐いております(笑)
    早く落ち着くといいですが…。
    マッサージ好きなんですね♥かわいいです🥰
    体育座りの上に乗せるの楽しそうです🎶試してみます✨
    ありがとうございます😊

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

ズリバイしだしてから吐いて自分で掃除してる感じです😅
吐かないとなると、いつになるかな…なので。
うちは3人ともそんなに構えてないですが😅、やってあげたいなあと思ったら、授乳前のちょっと前にや、短時間だけ、とかだけでもできたら、お母さんの上の子と比べて…のような罪悪感?は薄れるのではないかな、と思いますよ。
子どもそれぞれ特性があるし、環境も変わるので、同じように…はなかなか難しいですね…。

  • ままり

    ままり

    自分で掃除‼️なんていい子(笑)
    うちもそうなりそうです😁
    吐く可能性が低い時に少しずつ試そうと思います❤️
    ありがとうございます😊

    • 2月6日