※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

のびのび幼稚園は放置のような感じではなく、しっかり見てくれる幼稚園です。子供が元気いっぱいでない場合でも、揉まれることで成長できる環境です。外遊びが好きな子供にも適しています。

のびのび幼稚園ってどうですか?
放置のような感じですか?
のびのびでもしっかりみてくださる幼稚園に通われてたかたいらっしゃいますか?
学校区にのびのび幼稚園しかありません。
小学校にあがるときのことを考えての入園ですが、本当にこれでいいのかな?と思っています。
子供がすごく元気いっぱい、活発ならいいですが、おとなしめでガツガツ入っていけません。
だからこそ揉まれていいのかもしれません。
外遊びは好きなので順応しそうな気もしますがこればっかりは本当にわかりません。

コメント

ハジメテノママリ

お勉強系ではなくどちらかというとのびのび系に通ってます!
全然放置とかではないです!
うちの園は少人数ってのもあると思いますが、
ちゃんと一人一人見てくれてます。
こちらの疑問要望にも答えてもらえます。
行事とか少ないですがそこはちゃんとやってくれるし、
でもカチッとしてなくて親としては楽です。
人数少ないですがクラスにいろんな子いますよ、激しい子、元気な子、おとなしめな子、真面目な子。
うちは早生まれなのもありすごく心配しましたが、
今の園に通って毎日のように成長を感じていてよかったと思います。
本人はもうすぐ通って1年になりますが、通うだけで毎日疲れて精一杯そうなのでお勉強系だったらやばかったなと思います🤣

はじめてのママリ🔰

私立の時はお勉強系の園でしたが、引っ越しして公立ののびのび系の園に転園しました😊✨
のびのび系になるとお勉強系のように、英語や書き方、体育、スイミングといった授業的なものはないですが、子供のことはしっかり見てくれていて、生活の自立や友人関係の築き方への援助や、はさみなどの使い方の指導、季節行事や園行事などはしっかりありますよ😊🎶
母子ともに同じ学区のお友達ができるので、入学も本当にスムーズです😊
ただ、長い時間座ってお話を聞く(勉強する)という経験は少ないので、就学してからそこで大変な思いをするお友達もいます💦小学校に上がる前に習い事など(ピアノや英語、幼児教室のように座って集中する時間)で経験しておくと良いのかなと思いました🤔

よっち

子供はのびのび個性を伸ばすのを大切にしている園でした。読み書きもあるし、発表会でオペレッタもあります。

発表会では基本、子供が自由に好きな楽器とか踊りたい曲を、選べます。



なので、この園出身の子供は特技が凄い伸びてるなーと感じてます。
現在小4の息子の小学校はマンモスなんですが、
発表する子も同じ園の子が多いし、リレーのアンカーも5人中三人。

自由研究はほぼ知ってる子達、絵の展示や作文コンテストも同じ園の子達でした。


これって、幼少期に先生達や親からの関わり方なんでしょうね、、出来ない事を出来るまでさせるより、出来る事を伸ばしてきた方針というか、、

出来る事は親や、先生が決めるのでなく、子供が決める主体性があるのだと思いました!!

はじめてのママリ🔰

のびのび幼稚園に次女が行ってます!しっかり見てくださってますよ😊特に次女は発達障害もあり行事ごとは苦手なんですけどことあるごとに次女に声をかけてくれます。そういう先生の姿を見てるので信頼関係もできていますよ!
長女も次女の幼稚園出身園ですけど次女と違い大人しいですけど先生のフォローもありお友達と楽しく過ごしてましたよ😊

まる

公立ののびのび系に通ってます。
うちの幼稚園はとてもよく見てくれますよ✨うちは上の子が自閉傾向があってなかなか集団で過ごすのがしんどいこともありますが、子どものことを考えて無理強いはしてないです感じがします。でも放置とかじゃなくて、子どもの気持ちに寄り添って、こうなら出来るかな?こっちはどう?みたいな感じで対応してくれたりします😊
下の子も含めて、普段から、今日はこんなことしましたよ!みたいなお話をしてくれて、小さいことでも褒めてくれたり教えてくれて、よく見てくれてるんだなーと感じてます☺️

3-613&7-113

伸び伸び幼稚園ですが、放置は有り得ないです💦きちんと礼儀マナーは(親も教えますが)、教えてくれます。勉強系も運動系も教えてくれてます。