※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリ
家族・旦那

妊娠後期に入りました。ここ最近、自分でも感じる程情緒が安定していま…

妊娠後期に入りました。
ここ最近、自分でも感じる程情緒が安定していません。
イライラしたり悲しくなったり不安になったり、、
調べてみるとマタニティブルーなんだと思いました。
その為、旦那との喧嘩も多くなりました。
その際に、マタニティブルーの可能性があるよと伝えました。なのでマタニティブルーなのだろうという共通認識のもと生活しているのですが
今日も朝からイライラしてしまい、なんとか立て直そうと頑張っていました。
ただあることをきっかけに(これはマタニティブルーとかではなく、本当に嫌なこと)喧嘩になりました。
その時に旦那に、朝からイライラずっとしてていっつもいっつも俺にイライラぶつけてきやがって妊娠中で情緒不安定なのかもしれないけどいい加減にしてくれ、もう耐えられない、お前おかしい事言いまくってるぞ
と言われました。

自分がおかしいなという言動だったりもありますが、向こうが明らかにおかしいだろと思う事もあるしお互い様だと思っています。が、、、
そんなに私がおかしいんだなと、おかしくなってしまったんだな自分と卑屈になったり
妊娠後期だし分かってくれよと思ったり、、
妊娠後期はそうゆうもんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

分かってくれて、聞いてくれる相手がいれば、マタニティーブルーも長期化や悪化しないんですよね🥺

 私もイライラしてしまうことがあって、子供に早く食べなさい!時間ないよ!お話はいいから!と強めに怒ったりした時に、夜中3時まで働いている夫が、朝7時に起きてくれて、家事や育児を手伝ってくれるんですよ。

 子供達が保育園と幼稚園に行った後に、もう一眠りしてから仕事に行ってくれます。そして、いつもありがとう。って言って、私が強く子供達に当たったことを責めたりしないです。それで、冷静になれるし、ホッとするし、反省もできます。

マリさんの情緒が安定しないのは、ご主人が原因だと思います。妊婦にお前おかしいなんて発言、あり得ないです😤

全然おかしくないですよ。
ホルモンバランス崩れるからイライラするし、不安になるし、そんなもんです!

  • マリ

    マリ

    涙が出そうになりました🥲
    ありがとうございます。

    • 2月5日
  • マリ

    マリ

    ちなみにうちは私が子どもに強く当たると
    子どもに対してそれはないんじゃないの?や、自分で感情なんとかしなよ
    と言われ理解に乏しいです、、

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    妻に対してそんな言い方をする人が、子供に対して適切なコミュニティーションが取れてるとは全く思えませんね。そんな人に何を言われてもイライラや不安が増すだけだし、余計に感情コントロールするのが難しくなりますよ😰

     あれ?今のは言い過ぎじゃない?って思ったなら、子供側に立って、ママに謝ろうね。と誘導してあげればいいだけだし、子供の前でも言い過ぎだ!とか言い始めそう。 
     
    そうなると子供がママの言うこと聞かなくなったり、見下したり馬鹿にするようになってしまいますからね😰悪循環ですよ。

     何言っても俺は正しい!ってモラハラタイプだから、はい、分かりました。ごめんなさいって言って戦わないのが一番です😭

    • 2月5日