※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一才の子が1.8センチのボタンを誤飲。病院で診断は胃腸炎だが、CT検査も提案される。現在は症状なし。出るタイミングに不安。同じ経験の方いますか?

一才の子に1.8センチのボタンを誤飲させてしまいました。

口の中に入れて取ろうと思ったところ次に見たら口の中にありませんでした。周りを探したのですが落ちてはいません。
咳き込んだり苦しそうにしたりする姿はその後見られなかったので、とりあえずうんちで出るのを待つことにしました。

次の日も、うんちは出たのですが何もなく機嫌はいつもと変わらずでした。
その夜中寝てる時苦しそうにして2度嘔吐しました。起きてからは下痢があり…そこでもゴム手袋をして確認しましたがボタンはなく。

病院を受診したら、エコーで見る限りこの嘔吐下痢は胃腸炎という診断。大きい病院で診てもらってもたぶん胃腸炎という診断をされると思うと言われました。喉も診て頂きました。
同じボタンを持って行って見せたのですが、これ飲めるかなぁ。。苦しそうにしなかった?次の日も変わりはなかったよね?と聞かれ苦しそうにせず普通に過ごしていたことを伝えたら、大きな病院紹介してCTを撮ることもできるけど、全身麻酔でのCTになる。
かなり悩まれてそこまでする必要がないような気もする。1週間便を確認して出てくるのを待つのでいいかもしれない.と言われました。

今は飲んでも水下痢でボタンが出る気配はありません。
出るとしたら食事をしてきちんとしたウンチになった時に出始めるでしょうか。。
あの瞬間に取ればと後悔しっぱなしです。

同じような経験された方おられませんでしょうか。
ネットを見ると誤飲から1.2日で出ると書いてあったり2週間待つと書いてあったりで。。

コメント

さらい

誤飲した次の日のうんちは毎回確認したのですか??
下痢する前の、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    はい!誤飲した後のうんちから毎回確認しました。
    次の日の夜コロコロうんちが一度出てその次の日から軟便が一度出てその後水下痢になって。
    軟便もゴム手袋で全部確認して入っていませんでした😣

    • 2月4日
ぱくぱく

ボタンなら💩で出てくると思うので、わざわざCTしないです。そっちの方がリスク高いかと…。

誤飲しても胃に入ってしまえば嘔吐は無いと思うので、胃腸炎はあってるのかなーと思います💦
なので下痢や嘔吐はボタンのせいではないのでまずは胃腸炎と向き合ってください!

うちの子は便秘なので3日後くらいにでてきました!病院にはいってないです☁️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり全身麻酔はリスクが高いですよね。
    飲み込んだ時の症状として呼吸もおかしくなかったこともあり、1.8センチは大きめであるとは思ったのですが、うんちに出るのを待とうと判断したのがダメだったかと後悔しています。

    急な嘔吐下痢でもしかしてボタンが変なところに入ってしまって悪さしているのかと焦り受信しました。
    先生も次の日1日普通にしているなら違うと思うと言われ…
    タイミング悪いけど今とても胃腸炎が流行ってるからこれは胃腸炎だと思うと言われました。

    塊のうんちが出るまではまだボタンが出てこなさそうですかね.ほんとに可哀想なことをしてしまいました。

    • 2月4日
はじめてのママリ

小児のCTで全身麻酔はしませんよ。
お薬で寝かすだけです。
全身麻酔=呼吸を止める、リスクが高い、です。プラスチックのボタンならレントゲンで写りますが、レントゲンは撮ってませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね!全身麻酔と言われてそれは…と思ってしまいました。
    レントゲンは提案されずでした。
    エコーでお腹とかを診て頂いただけでした。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プラスチックのボタンなのですが、飲み込んで3日経っても飲み込んでいたら映り込みますか?

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    溶けないので体の中にあれば写ると思いますよー小さいので見にくい、とかはあると思いますが。

    • 2月4日