
11ヶ月の赤ちゃんが卵を食べた後、蕁麻疹が出ています。症状は薬で落ち着いたが、卵は控えた方がよいか、アレルギー検査が必要か、週明けに受診した方が良いか悩んでいます。
【卵アレルギー、蕁麻疹について】
11ヶ月の赤ちゃん、お昼に久しぶりの卵を食べ、お昼寝後しばらくして15時台に片目まぶたの腫れからはじまり、小児科着いた頃には両目まぶたとお腹と手首、首の後ろと蕁麻疹がひろがりました。
蕁麻疹だね、と言われて小児科で薬を飲み、30分様子みて
蕁麻疹はひかなかったけど酸素濃度大丈夫、元気、咳とか出てないので薬もらって帰宅しました。
症状出始めてから7時間経過していますが、まだ
まぶた腫れています💦お腹の蕁麻疹は落ち着きました。
まぶたの腫れも時間の経過とともに落ち着いてきますでしょうか?
あと、今後のこと聞きそびれて…卵はしばらくやめた方がいいのかとか、これからアレルギー検査した方がいいのかとか。また週明け受診した方がいいですかね?まだ保育園行ってなくて、3月から一時保育行ったり、4月から入園します。
- もい(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてママリ🔰
うちのこも卵です!
初めて食べさせたときに数時間後蕁麻疹や耳たぶ、瞼が腫れてぐったりしました。
すぐかかりつけの小児科へいきましたが、薬をだされて「また食べさせてみて。呼吸止まったら救急車よんでね」で帰されました😓
納得いかず、小児科あるアレルギー科へ相談しにいくと、先生も苦笑い😓
アレルギー検査してくれて今後の流れなども丁寧に説明してもらえました❗
私はこのような経験があるから、アレルギー科へ相談にいくことをお薦めします…
瞼や耳たぶの腫れは引きが結構遅かったですが少しずつ治っていきました!

ぽんか
うちの子2人とも卵アレルギーで、1人はアナフィラキシー起こしてます💦
薬を服用すれば時間と共に落ち着いてくるはずです!
アレルギー検査はしてもらった方が良いと思います。アレルギーだと保育園入園の際にもアレルギー対応してもらわなきゃいけなかったり、保育園で、除去するにしても指示書が必要になってきたりするので、、、。
検査の結果とお医者さん次第で卵の進め方が変わってくると思います。
あとは少しでも体調が悪い時は、卵は喫食しない方が良いです。(うちの子は体調悪いとすぐ目が真っ赤に腫れてきます)
-
もい
小児科で薬のんで、19時ごろも飲んでと言われのみましたが、まだまぶたの腫れは残っています💦
アレルギー検査してもらいます!今までベビーフードとかでも卵入り食べて平気だったけど今日酷く蕁麻疹出て、、卵白が数値やばそう。痒そうだったし、検査して今後のことも聞いてきたいと思います。ありがとうございます😭- 2月3日
-
ぽんか
その後症状は治まりましたか?本当心配ですよね。
数値が全てではないですが、一応やってもらうのがベストですね!うちの子数値はだいぶ下がってるのに、まだ症状がでるので、、
お大事にしてください!- 2月4日
-
もい
目の腫れがひくのに丸1日かかりましたが、良くなりました(^^)
週明けすぐ検査行こうと思いましたが、鼻水ではじめたのでこっちも落ち着いてから行ってこようと思います。ありがとうございます😊🤍- 2月7日
もい
お返事ありがとうございます!!
まだまぶた腫れていて、翌日にはよくなるかな?
今日行ったところ、アレルギーよくみてくれるところだったから詳しく今後聞けると思ったけど、夕方だったし、いつも人多いし、まだ自宅保育だから詳しく伝えてくださらなかったかなって🥲💦
呼吸止まったら救急車呼んで、は怖すぎます😢😢
はじめてママリ🔰
下の方もおっしゃってる通り、四月から入園するのであればアレルギーは絶対報告しないとなので、もう一度受診してその旨相談した方がよいかなと思います!
記憶が曖昧ですが、うちはお昼に食べさせてみたら3時頃に蕁麻疹がでて、夜もまだすこし腫れぼったかったかと思います
お薬も飲んでるので経過観察かなと個人的には思います😌
もい
ありがとうございます😊
必ず受診します!