
2人目の保育園入園に悩む女性。愛情不足や育児逃避心配。自宅保育自信なし。じいじばあばは遠い。3人目も不安。
2人目から保育園を利用された方に質問です😃
2人目が1歳になってから初めて保育園に入園して、働きたいと思ったのですが、なかなか踏み切れずにいます。
心配なのは、
◯長男は3歳まで自宅保育だったのに(3歳から幼稚園)、
次男は1歳から保育園では愛情不足になってしまうのでは?
◯保育園に入れると子供と接する時間が少なくなり、パパっ子にならないか?(元職場の先輩たちの子がそうでした💦)
◯自分が育児から逃げてるのでは?(正直、仕事もしたいし、自分の時間も欲しい😭)
いつか3人目も希望していますが、全部自宅保育の自信がないです。🫠
じいじばあばもいますが、すぐ近くに住んでいるわけではないです。。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

aya13
状況が少し違うがもしれませんが…
私も長男が3歳前くらいに
保育園に預け始めました!
前住んでいたところは
待機児童の問題で入園できず
引っ越し先で娘が6ヶ月
息子が3歳前の時に入園する事ができ
保育園にお願いしました!
愛情不足かは正直本人に
聞かないとわかりませんが
特に問題行動が出たりとかは
ありませんでした!
むしろ娘の方が風邪に
かかりにくかったりで強いです笑
息子も娘もパパがいないと
家の中では私のストーカーですし
たまにパパと寝たい!とか
ママと寝たい!とかその日に
よるのでどっちかに偏ってとかも
今のところはないと思います😊
育児から逃げているなんてありません!!
ママが笑顔でいれる生活の方が
子供にはいい環境なのかなと
私は思います!
育児で疲れきっている表情より
ママが仕事を楽しんでいたり
自分時間作れて気持ちの余裕が
ある状態での育児が1番
いいと思います!!!
きっと自宅保育で疲れきった顔で
いるママより笑顔で帰ってきた
パパの方がいいとか思われるとかも
あるかもですよね😂
仕事に出ることも1つの息抜きですよー!

もんもん
私が義実家が隣で両親ともご健在ですが
産まれた時から保育園一択でした✋
性格的に絶対3年間自宅で見れない、両親に預けるのが申し訳ないなど理由は全部保育園向きで🤣
あと自分で育児したいので預けることに抵抗があるんですよね💦
逃げてなんかないですよ💦
上の子を3歳まで見たのでさえも私からすると尊敬の域です🥺🥺
案外保育園楽しんでくれそうですがね♡
-
はじめてのママリ🔰
逃げてるわけでないと言っていただき、励まされます😭✨
やはり、育児って人生の中ではたった3年なのかもしれないけど、すごく大変なことですよね🤣経験してみて身にしみました😂いやほんと、何人も全員自宅してるママさんとかいらっしゃったらどうやってやってるんだろうと思ってしまいます🤣🤣
義理実家もお隣なんですね!
もんもんさん、コメント本当にありがとうございます😊‼️✨- 2月3日

mii
息子が2歳すぎから
長女と2人保育園に同時入園しました!
いつも通り接してれば愛情不足にはなりませんよ☺
ママっ子のままです😂
旦那は朝も早く帰りも遅いので
関わる時間が少ないのもありますが
なんでもかんでもママです笑
全然逃げてません!
私は今仕事が息抜きになってます☺
ずーっと子供といるのも中々しんどいときもありますし
かわいくないとか育児放棄するわけじゃないし
全然いいと思います!
逃げではありません!☺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼️😊
逃げではないと言っていただき安心しました✨
よく考えて決断したいと思います✨- 2月4日

みー
私が3歳から、妹が0歳から入園してました!
愛情不足は本人が感じてるかどうかわかりませんが妹は保育園で楽しそうにしてました笑
そして微塵もパパっ子には育ちませんでした。笑
母のことが大好きで今でも仲良く一緒にいます!!
保育士してましたが預かってる子のママパパのことを育児から逃げてるなんて全く思いませんでしたし、働くことが息抜きになるなら自分のためにも働いたほうがいいと思ってました!その方が子どものためになることもありますし😏
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうですね!!自分のためにも、子供もためにもなるかもしれません✨
ママっ子になることもあるんですね☺️
逃げてることにはならないですよね🥹
よく考えて決断したいと思います❗️
ありがとうございます😊✨- 2月4日
はじめてのママリ🔰
育児から逃げてるわけではないと言っていただき、感動しました😭😭
ありがとうございます✨
保育園に行ってかるからといってパパっ子になるとは限らないのですね😊
お子さんも元気でいらっしゃると聞いて安心しました❗️❗️
やっぱり働いてみたいです🥹パートでもアルバイトでもとりあえずやってみたいです!子供はすごく可愛いし大好きだけど、たまには1人時間もゆっくり欲しいです!
子供にとっては幼稚園入るまではたったの3年だしなぁ、、とは思いましたが、育児でやりたいことできなかったママより、育児もやりたいこともできて元気なママの方が、子供も喜んでくれるのでは?と思いました🥹
ayaさん、本当にありがとうございます‼️✨😊
aya13
母親が1度でも自我を出すと
ブーブー言う方もまだまだいますが
それぞれの家族のあり方が
必ずあるのでみんなと
同じ出なくても家族が笑顔なら
問題ないという私の考えです😄
ママ3年目になると
働きたくなりますよね!
久しぶりにパートに出た時は
仕事に行くのになんだか
遊びに出かけるような気持ちでした😂
そうだと思います!!
ママの笑顔の維持はママ自身でしか
できないと思います!!
笑顔でいる方がきっと老化も
しませんしね😂😂
なるべく子供達に笑顔でいれるように
お互いがんばりましょう٩(ˊᗜˋ*)و
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊✨
いざ働こう!と思うとやっぱり自宅で見ようかな、、とか迷ったり😂正直揺らぐ気持ちもありますが、働きたい気持ちもあるので、よく考えて決断したいと思います❗️😂
ありがとうございます☺️💕
はじめてのママリ🔰
そうですよね、
他の誰かがなんと言おうと、
家族が笑顔なら問題ない、その基準が1番大事だと思います‼️✨
大切なことを教えていただきありがとうございます☺️💕
aya13
私もまだまだな母親なので
人に教えられることなんて
ありませんがママは仲間です!
励ましあってがんばりましょう😊✌️
はじめてのママリ🔰
励まされます😊🌼
頑張りましょう!!✊✨
ありがとうございます‼️☺️❤️