※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん
お金・保険

保育料は市県民税により決まります。税申告必須。自分で払った税は領収書持参で申告へ。年末調整済みなので再申告不要。

4月より子どもを保育園に預け仕事復帰します。
保育料は令和四年度の市県民税により決まるため必ず税申告して下さい。未申告の場合、最高金額での保育料になります、と。
令和四年度は10万ちょい市県民税収めました(←私の分、旦那は会社勤めなので給料天引き)
育休中だったのでコンビニで振り込みました。

去年の1〜12月はまるまる育休だったので収入は0なのですが去年末に年末調整はしています。
収入0の源泉徴収もつくってもらっています。
もちろん過去も毎年年末しています。

で、令和四年度の市県民税の税申告なのですが自分でコンビニで払ったから、領収書もって申告に行くのですか?

令和3年度の収入によって4年度の納税額は決まる。
→それにより令和5年4月の保育料決まる。

令和4年度の収入によって5年度の納税額は決まる
→それにより令和6年4月の保育料決まる。

令和3年度も4年度も年末調整してるから改めて申告はしなくていいのかな??


コメント

はじめてのママリ🔰

年末調整していれば、改めて申告する必要はないですよ。

はじめてのママリ🔰

質問文を読む限り申告はできているので不要だと思います🙆‍♀️
あとは
令和3年の収入によって令和4年度の税金が決まる
→それにより令和4年9月から令和5年8月の保育料が決まる
令和4年の収入によって令和5年度の税金が決まる
→それにより令和5年9月から令和6年8月の保育料が決まる
ので保育料の所だけは認識がち違います🤔

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

会社が年末調整している場合、ほぼ確実に住民税の申告もされているとは思いますが、一応手続きが別ということもあって100%ではありませんので、ご心配であればお住いの市区町村にご自身の給与支払報告書が提出されているか確認されてください。これが出ていなければ住民税の申告は出来ていません。ご自身でする必要があります。

ご自身でされる際は、過去の領収書は不要です。年末調整の際に交付された収入0の源泉徴収票と身分証を持って、お住いの市区町村の窓口に行かれてください。