※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みこ
家族・旦那

夫婦同室、別室の方🙋‍♀️質問です。生後2ヶ月弱の息子がいるのですが、旦…

夫婦同室、別室の方🙋‍♀️質問です。

生後2ヶ月弱の息子がいるのですが、旦那との同室について悩んでいます😓
私が元々眠りが浅く、旦那のいびき、寝返り、寝言、ときに夢遊病で目が覚めることがおおく、妊娠してからはさらに眠りが浅くなったため旦那とは別室で寝ていました。
旦那は仕事が忙しいく、夜しか息子と関われないため、寝ている時だけでも一緒にいたいという希望から、三人で一緒に寝ているのですが、私が滅入ってしまっています😭
息子の授乳で3、4時間おきに起こされるのに、旦那の激しいいびきに、激しい寝言で、ほとんど寝れず。。。
旦那と交代で別室でというのもありかと思ったのですが、眠りが深いせいか、男の人なのかもあって、息子が泣いても全く起きない(私が起こさないと)ので任せてられません😭
夢遊病もあるため、急に歩き回るので息子が踏まれないかなど不安もあります💦
息子自身は、旦那の寝言(叫び声)でびくっ!とはなりますが、泣いて起きるということはほとんどありません。(たまにあります)

いびきや寝言が激しい旦那さんがいらっしゃる方、どうされてますか?よかったらご意見お聞かせください🙇‍♀️
また、ご主人とは寝室を一緒にされていますか?

夜は我慢して昼間に息子と一緒にお昼寝をしたらよいのかもしれませんが、、、昼間はほとんど寝てくれない子のため中々難しいのが現実です😭

コメント

るるる

主人のいびきがうるさすぎて、別室です!
主人は子どもたちと一緒に寝たそうですが、いびきがうるさいのを子どもたちも知ってるので、パパはあっちーと言われてます。笑

私がみこさんと同じ状況だったら、息子が旦那さんのいびきで眠いのに寝れなくて泣いて大変だった、旦那さんが寝返りで息子踏みそうだったのに気付いてなくて怖かった、などちょっと話盛って、あくまで寝れない息子が可哀想モードで別室にもっていくと思います!

はじめてのママリ🔰

夫のいびきとアトピーの掻きむしる音が気になるので産後から別室です。

私も上の方と同じように伝えると思います。
日中もお世話しているみこさんが夜休めないのはつらいですよね😥
そしてみこさんの旦那さん、結局起きないのならば一緒に寝ても別に寝ても同じなのでは?と思ってしまいます😂
うちの夫は別室で寝て、出勤前に顔だけ見にきます☀️

い

うちは、週末しか一緒にすごすことがないですが…いびきがうるさいので…別です笑
寝室に長男、次男、主人
和室に最近生まれた長女、私
→授乳後寝落ちしたい時にいびきで邪魔されてると寝付けないのでイライラするのと、週末くらい上の子たちを見て欲しいので…快適です!笑
日頃は、寝室に子ども3人と私で寝てます😊

はじめてのママリ🔰

うちも旦那のいびき、寝相、歯ぎしり、夢遊病的なのあり完全に寝室分けてます。
旦那が絶対夜中にトイレに起きるのですが、その時寝ぼけてうろうろするので踏み潰されるのが怖いので出産前から分けると決めてました。
旦那も自覚してるので文句は言いません😂
産後1ヶ月ならなおさら、分けたほうがみこさんてお子さんのためだと思います。
私はもう少し大きくなって夜勤がなくなり子供がパパと寝たがったら同じ部屋で寝てもらおうかなと思ってます。
(いびきすごいので、私は絶対同室では寝れないですが😅)

ままり

夫のいびきは激しいのですが、全員一緒の部屋で寝ています!
上の子も私もどんなにうるさくても起きないタイプです。なので下の子の夜泣き対応は夫がメインでその都度授乳だけ私がします😅
でもいびきがうるさくて子どもの泣き声で起きられない人なら別室にしてたと思います…自分がしんどいだけかなと思うので💦寝れないのはしんどいですよね…