※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児ストレスで完ミ考えています。混合で育児中、ストレス感じています。完ミに切り替えたいと思っています。

楽しく育児したいから、という理由で完ミにしてもいいですかね??
今回の出産、育児が最後の予定です。
今は混合でやっていますが、母乳量も増えたのか、1日45g増えている、と母乳外来で言われたので、ミルクは1日200㎖弱に抑えてます。
ここ最近、乳首を遊びながら咥えるようになりました。咥えさせても、自分で顔の向きを少し変えたり、勢いよく離す事も増えてきました。乳首が離れた後も泣いて咥えたがり、何度か吸わせてますが、それがストレスに感じています。
可愛いと思う気持ちもありますが、ストレスに感じる時は、布団に雑に下ろしたくなります。声かけも、嫌な言葉を使いそうになったり…

なので、いっそのこと完ミに切り替えてしまおうか、と。

コメント

ぽて

完ミでいいと思います!

お母さんの心が健康なのが
1番の栄養だと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    完ミの方向に少しずつ移行したいと思います!

    • 2月3日
ここ

私は2人目生後1ヶ月で完ミにしました!
生まれた時上の子が2歳で嫉妬がすごく授乳のたびに泣いたりで私もストレスがすごく💦
ミルクにしたら上の子も手伝ってくれるしかなり楽になりました!
お母さんが笑顔でいられるのが1番だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    授乳のたびに、上の子の泣き声…確かにストレスになりますね…
    完ミの方向に少しずつ移行したいと思います!

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

全然いいです✌️✌️
母乳母乳って言われてますが完母で育った私はめっちゃ体弱くて完ミで育った旦那は免疫化け物健康男です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    完ミでも、元気に大きく育てば問題無しですもんね😊

    • 2月3日
はじめてのママリ

良いと思います☺️私は退院してわりとすぐ完ミに切り替えました!かなり余裕が出てストレスがなくなりました。2人目も迷わず完ミの予定です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    余裕出るのは、いいですね!
    少しずつ完ミに移行したいと思います!

    • 2月3日
みず

完ミでいいと思います!
私は長男のときに産後持病が悪化しても母乳頑張らなきゃ!と頑張ることが辛すぎて服薬を理由に完ミにしました。そこでミルクに感謝しまくりました!
次男は長男のときの経験から、入院中だけ混合で頑張るフリをして、退院後は完ミでした。
健診のときには助産師さんにも自分の心身の健康のために「初乳だけあげて完ミでいきます」と母乳育児をしたくない宣言し、ものすごく楽になりました。
ミルクは栄養が安定してますし、哺乳瓶数本(先に粉ミルクを入れてラップして)と熱湯と湯冷ましを用意しておけば夜中でもすぐ作れます🙆

乳腺炎になって近所の助産師さんにマッサージしてもらうときにも宣言したおかげて母乳の止め方も教えてもらえたので良かったです。

頑張っても保育園入れるために今度はミルクに慣れさせないといけないし、断乳もある。
長男はミルクを止める際、代わりに牛乳を与えたら大好きになりおかげで健康体です。コロナ禍だからかもですが、保育園に通っていても風邪などで体調を崩さずに過ごしています。

ただ、私の場合は産後1〜2か月で生理が再開してしまって子どもとのお風呂は困りました。

そして、母乳育児は「いくら食べても太らない」「母乳あげているとお腹が減る」とダイエットになると聞きますが、断乳後に食生活が戻らず太りやすいと聞きます。←私の周囲だけかもですが…
最初から完ミで普通にご飯食べて過ごしたら、育児で体力使ってすぐに体重戻ったので自分にとっては良かったな、と思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    私も今母乳マッサージに助産師さんの所に行ってるので、断乳について相談しつつ、完ミに移行したいと思います!

    • 2月3日