※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妊娠時に叔父からお金もらえると言われたが、実際は支給額が少なく、他に申請すべきか悩んでいます。助言をお願いします。

質問です!
妊娠した時に親戚の叔父さんから、いっぱい国からお金貰えるからいいね!と言われました。

いっぱい?もらえないですよね?笑
出産一時金の42万円は出産費用で無くなり、プラス実費で10万近く払いました。

また、産休手当や育児手当もそんな多くありません……

その叔父さんの勘違い?なのか、私が他に何か申請したら頂けるものなのか、モヤモヤしてます。。
どなたか教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

叔父さんは子ども手当とかその辺も全部含めた額を言っているのかもしれません。額面だけ見たらそりゃいっぱいかもしれませんが、出ていくものもありますからね😭
まあ大人がわざわざ言うことではありませんよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    頂ける分、ほとんど出ていきますよね笑
    なので変に勘違いされて、私が沢山お金を貰っていると思われているんです……笑

    • 2月2日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    そんな人がいるから子ども手当の所得制限とか無くならないんだろうなと思います😂

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違いないですね笑

    • 2月2日
のん

まあ、私の母の時代は出産一時金も30万なかったみたいですし、育休自体制度もなく産休復帰したそうで、女性だけ昇給額が低く設定されているのが一般的とか、専業主婦でも国民年金払わなくてはいけないとか、児童手当は第三子のみ数千円とか、色々あったみたいですね。

伯父さんの時代から考えるとかなり改善されていると思いますよ!

私も上の子の産休中は社保免除の制度がまだなくて支払っていてかなり痛かったですし、育休の給付金も最初から50%でしたよ!

はじめてのママリ🔰

私の母は「私の時代には育休は無かったし、出産一時金とか無かった気がするー」など言っていたので、自分達の時代と比べると、という意味ではないでしょうか🤔?

確かに昔に比べたら、お金の制度は変わりましたけど、プラマイで無くなるor足りないなので、十分ではないですよね😖

今度叔父さんにお会いした時、何か申請忘れてる?そんなに貰ってないよ?と聞いてみるのはどうですか?
本当に何か申請を忘れていたらもったいないので🙄

はじめてのママリ🔰

うちの母が妊娠出産した時代はまだ児童手当とか一時金制度なども無かったと聞きました!もしかしたら叔父さんもその時代の人かな?😅

まぁその分今は医療費も物価も高くなってるんですけどねー😮‍💨

はじめてのママリ🔰

私も、「出産費用で40何万貰えるんでしょ?いいじゃん!」と言われたことあります😂
そういう認識なんだって思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!笑笑

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

昔に比べたら貰えますよね
更にコロナで国からお金はいるのでそれのことだと😹

はじめてのママリ🔰

昔とは何もかも違いますよね。
確かに今は手当はもらえますが、平均給料は昔と比べて下がっています。預金金利も1000分の1以下。
その上、消費税や物価、社会保険料も上がって手元に残るお金がないですよね😭
いっぱいお金もらえるなんて‥あまりにも知らなさすぎです。