※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままま
お仕事

4月から職場復帰予定で第二子妊娠。報告未だ。育休延長し、産休へ。会社へ報告迷惑かも。会社指示で給付金受給困難。家族サポート不足。会社印象悪いが転職難。子供欲しい。

4月1日から職場復帰ですが、第二子を妊娠しました。

本部に復帰後の方針を報告しないといけないとのことで上司から連絡が来たのですが、先日妊娠検査薬で第二子陽性がでました。胎嚢や心拍はまだ確認できていないので妊娠の件は会社に伝えておらず、4月からフルタイム復帰の予定になっています。次回月曜日に再度検診を受ける予定です。
予定日が9月末なので、育休をマックスまで延長すればそのまま産休に入れます。

前から2人目妊活はしていたのですがなかなか妊娠しなかったので復帰する気満々で、育児休業給付金の延長は申請しておらず、4月からの保育園も申請済みです。結果発表は2月後半です。

第一子の発達面で不安があり、4月から保育園で集団生活をさせたいので復帰はしたいです。夫からも金銭面でも不安があるので復帰して欲しいと言われています。

①心拍確認出来次第、もしくは母子手帳をもらい次第すぐに会社には報告すべきですよね?
半年足らずの復帰になってしまうので会社に迷惑をかけることは分かっています。同じような事例が何度かあり、その度に嫌味を言われてる現場も目撃しています…

②また、もし会社から連続育休の指示があった場合、保育園の入園を辞退することになるので給付金の申請はできない、つまり産休に入るまでは収入ゼロになりますよね?

ちなみに夫は育休がほぼ取れない職場、義両親は近場にいない上に仕事をしています。両親も仕事をしていて県外在住で、産後すぐ復帰は難しいです。
第一子の妊娠直前に病気で休業したり、妊娠中に切迫で入院したりしたので会社からの印象は良くないと思います。私も今の会社は苦手なのですが、福利厚生がしっかりしている会社なので下手に転職もできず、休み続ければお金も足りず…
なんで子供作ったの?と思われても仕方ないですが、年齢も差し迫っていて子供はどうしても欲しかったのでお叱りの言葉は控えていただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

①そうですね、早めに報告された方がいいと思います。
嫌味言われても割り切りましょう。

②育休給付金の延長は一応ハローワークに相談されてもいいかもしれないですね🤔

  • まままま

    まままま

    ありがとうございます。
    給付金について会社としかやりとりしていなかったのですが、そういえば窓口はハローワークですね!失念してました。復帰できなさそうなら相談してみます。

    • 2月3日
春

同じような状況でした。
①会社にはなるべく早く伝えた方がいいと思います。
私も流産体質&切迫体質で、安定期までは…と思っていましたが、そのことも含めて直属の上司には早めに報告しました。
同じような事例があるのなら、むしろやりやすいのでは?と思いましたが🙌
周りは「あーまたか」って思ってくれるのではないでしょうか。
私なんて僅か3ヶ月の復帰です。会社に申し訳ないですが、母は強しで、あまり気にせず過ごすことで割り切りました。

②給付金の延長は保留通知が必要と思うので、収入ゼロになりそうですね。
ですが、会社の指示で〜と相談してみてもいいと思います。
もしくは役所に相談して辞退だけど保留通知を出してもらう方法をとるかですね。

復帰できるといいですね😣

  • まままま

    まままま

    入院した時と上司が変わってるので体質のことも説明しないとですね💦ありがとうございます!担当取引先のこと考えると憂鬱ですが乗り切ります…😭
    保育園辞退の場合は役所とハローワークに相談ですね。ダメもとですが万が一の際はそちらに頼ってみます!

    • 2月3日