※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこママ
ココロ・悩み

生後2ヶ月半の赤ちゃんを育てるママです。イライラが止まらず、夫や義母に対する感情に悩んでいます。育児や家族関係についてのアドバイスを求めています。

【ガルガル期について】
生後2ヶ月半の女の子のママです。
元々短気な性格ではありますが、この頃イライラが止められません。些細なことから娘の育児についてまですぐに癇に障り夫に当たってしまいます。例えばまだ使っている保温スイッチを切られたことに妙にイラッとし態度に出してしまったり(夫に悪気はなくわたしの心が狭すぎる)…。昨夜は寝ぐずりが酷い娘を必死に寝かしつけているのにダラダラしていて夜遅くお風呂に入るせいで音や光で娘がなかなか眠らずイライラしてしまい、大喧嘩になりました。何時にお風呂に入ろうが自由だし構わないとは思いつつ妙にイライラしてしまいます。
朝は自然とお互いくっついてなんとなく仲直りっぽくなりましたが、以前も同じやり取りがありなんだか微妙な感じです。

また、イライラではないのですが、義母に対して嫌悪感?があります。少々細かいところはありますが、義母は産後のわたしのことも気にしてくれたり決して悪い人ではありません。ですが、娘を抱っこされることがどうしても嫌な感じがします。初孫なので可愛くて抱っこしたいのはわかりますが、その感じがひしひしと伝わってきて、渡すとなかなか返ってこなかったり取られた感じがしてしまいます。娘へ洋服のプレゼントも頂いたりしたのですが、高そうな洋服を短期間で2度もありなんとも言えない気持ちであまり着せる気にもなりません…(好みではないわけではない)。わたしの性格が悪いというか捻曲がっている感じも自分でわかりますが、なんだかどうしても受け入れ難いのです。そして、このような感情は義母に対してのみで、義父や他の人には全く感じずむしろ抱っこしてあげてくださいと言えるほどです。(義父は大人しく主張もないような方なのでそれもあると思いますが)
こういった感情もガルガル期が関係しているのでしょうか?
それともただわたしの性格が悪いのでしょうか?

夫曰く、わたしが娘を独占しすぎて育児にどう手出ししてよいか分からないと言います。確かにわたしのやり方もあるのでそれを崩されるのは嫌ですが、その為協力的に見えない夫にイライラします。
初めての子でとても可愛く独占しがちな自覚はありますが、このままでは夫婦関係にまで響くような気がしています。

もっと寛容になれば全て丸く済むのはわかりますが、どうしてもイライラ等の感情が抑えられません。
同じようなご経験のある方等いらっしゃいますか…?
どう乗り越えましたか?これは落ち着くものですか?それとも他の精神的な病気でしょうか?教えていただけると嬉しいです😢
(※質問しておいて勝手ですが、わたしが悪いことは自覚しておりますので、あまり厳しいコメントはお控えください。)

コメント

はじめてのママリ🔰

ぽこママさんと私、似ているなと思いました!

私も産後〜半年くらいは夫に対して異常にイライラしてました。
思い返せば私がもっと広い心持てばよかったなとか、夫だって悪気なかったなと思えるんですが当時はいっぱいいっぱいだったのでそんなこと無理で。笑

保温スイッチやお風呂の件は今私が聞いても、いや消すなよ😀と思うし、風呂もサッサと入れや😀と思いますけどね😂

義母に対しても同じです!
一度渡したらなかなか返ってこなかったし、服も自分好みじゃないもの沢山もらってうんざりでした。

おそらく性格的なものもあるとは思いますが、ガルガルが大きく関係してると思いますよ!

しばらくしたらまぁいいか・・と思えること増えてきます。時間が解決するので大丈夫です。

虚 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    虚 ←謎の誤字ですw

    • 2月2日
  • ぽこママ

    ぽこママ

    コメントありがとうございます☺️
    共感してもらえて嬉しいです😭✨
    嫌いじゃないし、そんなに怒ることでもないのにイラッとするんですよね😂

    保温スイッチとお風呂、思いますよね!?笑

    やはり義母ってそんなものですかね。今後も付き合いがありますし上手くやらなきゃとは思うんですが、多分ちょっと態度に出てる気もして💦

    時が過ぎるのを待ってみます…

    コメント見て安心しました、ありがとうございます😭

    • 2月2日
なるそん🔰

とてもわかります!
私は絶賛ガルガル中です笑

私の場合は義両親に対して同じような感情があります。仲良いし、良くしてもらってるのになんか抱っこしたりあやしてるの見るのが嫌で、初孫だし会わせたい気持ちはもちろんあるんですがなかなかモヤモヤしてそれがまた申し訳ない思いで嫌になります。
気持ちを隠しながらの生活は自分のメンタルがもたないので夫には自分がガルガル期だからと説明しました!決して嫌いなわけではない、誰も悪くないからと、、
今は何をすれば治るとかなかなか難しいと思うので旦那さんの理解を得るのがまずはいいのかなと思いました!
ガルガル期とは。の説明大事です!!!

  • ぽこママ

    ぽこママ

    コメントありがとうございます☺️

    そうなんです!うちも色々もらったり良くしてもらったりなので申し訳ない気持ちもあるのですが、可愛がってもらいたい気持ちとは裏腹に連れて行きたくないし、写真をめちゃくちゃ撮ることとか嬉しそうなところとか見たくないし、揺らし方1つとってもイラッとするしで…笑

    誰も悪くないっていうのがしんどいですよね。わたしも怒りたくて怒ってないし。
    やはりこればっかりは皆さんあるようですし、理解してもらうしかないですね。
    同じような方がいて安心しました、ありがとうございます😭

    • 2月2日
みゆ

私はあまりガルガル期なかったですが
保温スイッチやお風呂のタイミングは
は?今それする?ってなりますよ!笑
私も短気で自分のペース崩されるの嫌派なので
旦那さんに対してものすごく言います😂
うちもお風呂の時に寝ていたら
静かに入ってとか早く入ってって言うてました!
あと帰宅時も!

旦那さんも協力したいって感じなら
この時はこうして!とか
教えてあげたらいいと思います☺️(めんどくさいですが。笑
あとは旦那さんに今ガルガル期やから
イライラする時多いと思う!ごめん!って先に言っちゃいましょう🗣️

義母さんの事は
旦那さんからうまい事言ってもらえないですか?
それか普通に喋る仲なら
最近ガルガル期凄くっていつもイライラしちゃいますって言ってみるとか?

  • ぽこママ

    ぽこママ

    コメントありがとうございます☺️
    保温スイッチやお風呂の件は主婦としてやはりイラッとしますよね笑
    怒ると黙り込んで態度に出るタイプなのでそこはちゃんと言葉で伝えようと思います😌

    お義母さんのことも嫌いではないですし、このまま関係が悪くなっても面倒なのでそれとなくイライラしちゃうんです、すみませんと自然な流れで伝えてみようと思います!

    イライラを溜めて態度で察しろはさすがに大人げないですもんね💦

    アドバイスありがとうございます😊

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

分かります。私も元々短気な性格で、さらにそれがひどくなってしまった気がします。
よく言われることかと思いますが、とうしてもホルモンの影響もあるので一定仕方ない(自分で言うのもアレですが)と思ってます。
助産師さんや保健師さんからも夫へ「お母さんが怒りっぽくなってもそれはホルモンの影響と思って理解してあげてね」と言われてるからか、私が怒っても夫は困った顔で「ホルモンやねぇ」と言います。。

しんどいですがここはいさぎよく諦めて、時間が解決するのを待つ方がいいかもですね!
理不尽なことで怒ってしまったなと思ったら「さっきはごめんね」って伝えたら良いかなと思います。

  • ぽこママ

    ぽこママ

    コメントありがとうございます☺️
    わたしも元々が短気なので自分でも酷いなぁと。
    そうなんですよね、ホルモンの影響とはいえ他の人には関係ないよなぁとか、仕方ないのにとか。

    えー!めちゃくちゃいい旦那さんですね🥹
    うちなんてマタニティブルーで自分でも訳もわからずめそめそ泣いていた時に「自分で理由分からないんじゃあ余計分からないよ」と言われたのでこりゃダメだと思いました😂

    やはり時間が経つのを待って今はアフターケアに徹した方がよさそうですね。
    ありがとうございます😊

    • 2月2日