※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

家族介護でお金もらうのはアリですか?義祖母がコロナのため入院できず自…

家族介護でお金もらうのはアリですか?

義祖母がコロナのため入院できず自宅に戻ってきました。今までは施設にいたんですが、施設にも戻れず1週間ほど家族介護でやっていくことになりました。
同居です。
義祖母は寝たきりではないものの、食事の準備からオムツ介助など一通りはこちらでやります。
私は介護の仕事をしていたのでおそらくオムツや着替え清拭は私中心になるかと思います。

お金もらわないとやってられないのが正直な感想です。
家族だとやって当たり前、タダで当たり前ですかね…

コメント

サンサン

お金くれると言ってくれたら、遠慮なくいただくと思います😂
こちらから言うのは、かなりの勇気がいると感じました💦

乳幼児がいて、コロナ介護はしんど過ぎですよね😭
感染リスクもあるわけだし。

me

普通の介護だったらまだしも、コロナということで、正直したくないですよね。。
赤ちゃんもいるし。。

そして、お金の請求は正直難しいかと思います💦
やって当たり前とかは思わないけど、お金は難しい問題かと。。
義母さんや義祖母さんがくれるというなら受け取っても構わないと思いますよ^ ^

YuUkA·͜·ೢ ⋆*

ちょっとばかりの気持ち
なんだけど…と向こうから
頂く分には良いですが
こちら側からはなかなか
言い難いですよね(´・ω・`)

はじめてのママリ🔰

くれるなら貰うのはアリです!!
でも要求するのは違うかな〜と思います😭😭

ドーナツ

義家族で見れる人は
義母くらいでしょうか?

言うのであれば
御主人の方から
それとなーく…ですかね

ママリ

みなさまありがとうございます😊

朝からおばあちゃんの便の処理やら色々やって気力が消耗してしまったので、これってお金もらってやってたレベルなんだけどー?!って欲が出ちゃいました💦

田舎で長男の嫁はやって当たり前みたいな地域なので、あまりやりすぎないようにストレスためすぎないようにゆるーくやります!

はじめてのママリ🔰

義理ならアリです。
法的に介護義務があるのは実子ですし🙆‍♀️
ただ、『同居させてもらっている立場』『援助を受けている立場』ならナシだとおもいます。

まりぞー

実祖父の介護(別居でしたが)を一時期担ってましたが、お金もらってましたよ。

施設入所待ちで自力歩行困難で口は達者で食事介助はなしのオムツで車椅子だったので日中はほぼベッドで過ごしてて…
病院受診なども私が連れてってましたー。

私の場合は、自分の時間使って元々介護職だったからと頼りにされたのでこちらからお金ちょうだいと言いました。

オムツ交換、着替え、病院受診付き添い。
ぶっちゃけ、仕事扱いだと思います。
やってもらって当たり前じゃないんだよって私は思いますね💦