※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を美味しそうに食べない悩みです。食べてはくれるが無表情で、将来何も食べなくなるのではと心配しています。同じような経験をされた方いますか?

生後9ヶ月、離乳食を美味しそうに食べたことがありません。
離乳食が始まってから一度も美味しそうに笑顔になって食べているのを見たことがありません。
最初の頃は口を閉じて食べてくれないものも多かったですが、3回食になり今は大体のものは食べてくれるようになりました。
ですが、何を食べても不味そうな顔か無表情で食べています。
一番好きな豆腐さえ無表情です。

食べてくれるのはいいですが、美味しそうに食べないのでいずれ自我がもっと出るようになると何も食べなくなるんじゃ??と心配です。

同じ様に食べてくれるけど美味しそうに食べないお子さんいらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも今9ヶ月ですが美味しそうではないですね🤣🤣
特に気にしてなかったです。
なんなら首フリフリしながら食べてます!いらんのかい!ってツっこんでます😂
お茶とか手で毎回跳ね除けられます。
上の子たちのときも思い返せばご飯中に笑うとかなかった気がします。真剣なのではないでしょうか🤔?

deleted user

うちの娘がそうでした。
何を食べさせてもしかめっ面で、特に一口目は「うわっ😣」みたいな感じで物凄くマズそ〜に食べてて…
頑張って用意してるこっちもイライラで
「そんな顔するなら一生ミルクだけ飲んでろよ腹立つなぁ」と思ったこともしばしば。
でも、1歳前のある日大人のご飯を一口食べさせてみたらパァっと顔が輝いて、それからは大人と同じご飯食べさせてます。
うちの子は味のないドロドロの食事が嫌だったみたいですね。
今ではご飯の時間が1番の楽しみ!ってくらい大食い女子です。
しっかり味付けするようになったら変わるかもです🙂

もちもち

あむあむ…ってひたすらもぐもぐしてるだけでしたね。
おいしいね〜^_^とかこったが話かけると、ニコってしたりはしてましたが。
ただマズいのはベーって口から出していたので食べてくれるなら美味しい、もしくは普通なのでしょう☺️
自我が出てきたら好きな物でも嫌いになったりしました。なので今の反応はあまり当てにならないかもです笑