※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

6歳の娘がマイペースで、空気が読めないと感じる。自分で考えて行動できるようになる方法を知りたい。

6歳、小1の娘がいます。
小さい頃からこだわりがあったり神経質な所があって
幼稚園でもかなりマイペースで、お友達と交わって遊ぶというよりは、自分のやりたいことをやって遊ぶような子でした。
毎朝、学校へ行くまでボーっとテレビ見たりYouTube見たりしてて、私が声をかけなければ、自分で何も考えてないしやらなさそうです。
また、先生など大人が好きで(おそらく話を聞いてくれて、優しいからだと思います)
例えば小児科に行ったりすると診察が終わっても自分の話をどんどん続けたりするので
空気が読めない子なのかな?って思うようになりました😭

今までは幼いだけだと思ってたし、子供ってそう言うものだでて思ってたのであまり気にならなかったですが
段々成長するに連れて長女のマイペースさや空気の読めないところが気になってきました。
例えば、行動が遅いから給食を食べきれないとか、次の授業で部屋移動するのが1番遅いとか、そんな事もあります。
どのようにしてあげたらもっと自分で考えて行動できるようになるでしょうか?
とにかくなんでも、親が声をかけないとやらないです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もちょっと似てます!

とにかくぼーっとしてマイペースです!
なにもかも行動が遅いので毎回ほら!早く!
ぼーっとしない!

みたいな感じです🥹

うちの子は同級生とは遊んでるんですが、
甘え上手というか、同級生のお世話したがりな子に
準備やらせたりして、、
自分でやりなさい!!
って叱ってます🙃

ぽてと

うちの長男とそっくりです!

園では友達に誘われれば輪に入るけど自分からは入らない、自分の遊びをしたいときは断る。用意も声を掛けないとやらないです!同年代の子よりも大人の人の方が話が通じやすいのでよく話します。
給食もいつも1番最後です!

我が子は発達グレーで病院に3歳から通っており療育にも行ってますが発達検査や先生とお話ししても診断はつきませんでした!
もう個性だと思いそういう子もいるよなーと思うことにしましたが、4月から小学校で困ることが増えそうだなと心配してます。
就学前相談にも行きましたが
そんな子はいっぱいいます!と言われちゃいました😂

うちは毎回声掛けしてやれたら褒める!を続けてみてますが変化なしです😅